« ZATS BURGER CAFE/佐世保バーガー | トップページ | GEKI 戦国自衛隊1549バージョン »

2005.06.12

戦国自衛隊1549

前売り券を買っていたので、公開初日に歌舞伎町へ。

http://www.sengoku1549.com/

----

半村良原作の「戦国自衛隊」とは、全く別物のストーリー。
アイデアとして借りたのは、自衛隊が戦国時代の跳ばされるってところだけ。

予想以上にリアルで面白かったっすよ。

すごいのはやはり、陸上自衛隊の全面協力ってところだろう。
登場する約300両の戦車・ヘリ・装甲車など、全て本物。本物の迫力。
CGや模型では、この本物の迫力は出ない。
当然、映画のスタッフでは操縦できないだろうから、貸したのは車両・機材だけだはなくて自衛官もということになる。

次に「天母城」だ。半分がセット、半分がCGとのことだが、これが戦国時代の城と高度経済成長時代の工場のようなもの(石油の精製施設って設定だが)が合体した醜悪なデザイン。なんじゃこりゃー!ってくらい奇怪なのと同時に実にリアルなのだ。

もちろん俳優陣も緊張感バリバリで頑張っているぞ。
江口洋介が自衛官?って最初思っていたが、これがなかなか。できれば自衛隊に戻ると決めた時に散髪してほしかったが、諸般の事情もあろう。
それと、鈴木京香の制服姿もなかなかいいよ。ただ、「二尉」の発音が「兄ぃ」と同じになっちゃうんだよな。例えば「与田二尉」が「与田兄ぃ」と、やけに馴れ馴れしく聞こえてしまう(笑)。しょうがないのかな。
しかし、鹿賀丈史ってどうしてこういう「殿」とか「王様」的な格好が似合うんだろうね(料理の鉄人もそうだったけど)。

|

« ZATS BURGER CAFE/佐世保バーガー | トップページ | GEKI 戦国自衛隊1549バージョン »

映画」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦国自衛隊1549:

» 戦国自衛隊1549 [うぞきあ の場]
今回も、『ローレライ』に引き続き、原作を読まずに観に行った。 良くもなく、悪くもなく、ビミョーな印象を持った。 とりあえず、良かったところ、悪かったところを書きます。 ☆☆☆☆☆ 良 ☆☆☆☆☆ ・ 陸自の全面協力を得られたこと。 ・ 伊武雅刀の斉藤道三 ・ 北村一輝の演技 ・ 綾瀬はるかの濃姫 ★★★★★ ? ★★★★★ ・ 濃姫のネタばらし(サル) ・ 関東を消滅させる為に、富士近辺に居城を築くのはわか... [続きを読む]

受信: 2005.06.12 22:32

« ZATS BURGER CAFE/佐世保バーガー | トップページ | GEKI 戦国自衛隊1549バージョン »