くり祭

府中にある大國魂神社の、くり祭を見に行く。
お囃子や舞の披露や露店が並ぶのであるが、このくり祭りの特徴は、境内に約260本の行灯が立ち並ぶところ。
行灯にはいろいろな「奉納画」が描かれており、順に見ていくと…これがなかなか面白い。

日本画あり、ボタニカルアートあり、似顔絵あり、書道あり、詰め将棋(!)あり。
最初はつまんない絵書いてるなーって思うのであるが、見ているうちその面白みがジワジワとわかるようになる。

くり祭なので、栗を売っている。厄除けって言ってた。

売られていた栗は茨城産で、粒がでかい。一粒一粒がそこらで売られている中国産のものの、倍の大きさがある。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 市川塩浜でお買い物(2022.4定例)(2022.04.23)
- ワクチン接種で観光気分…になれない(3回目)(2022.03.19)
- 市川塩浜でお買い物(2022.1定例)(2022.01.29)
- 台湾にミニトリップ(2回目)(2021.12.04)
- 一年ぶりに、市川塩浜でお買い物(2021.10.16)