セグウェイ
調布飛行場まつりにて。

いつだっけ?けっこう前だったように思う。
開発当初はジンジャーとか呼ばれていて、画期的な大発明とか称していたんだけど、日本ではナンバーが取れないから公道が走れないので、結局趣味の道具になってしまっているやつだ。
今となっては今更っぽいが、それでも乗ってみたかったので、しばらく並んで乗ってみた。けっこうでかくてごついな…。

バランスのとり方が難しい。体の重心を移動させてバランスをとろうとすると、セグウェイの方も同時にバランスをとろうとするので、結局なかなか静止できずグラグラする。
前後の移動もかなりおっかなびっくりになってしまう。加減を覚えるまでが大変そう。
左右に曲がる時は、ハンドル左手にあるスイッチをツイストさせるようになっている。こっちもなんだかおっかなびっくりだ。微調整が難しい。
薄緑のブルゾンの人は、インストラクターさん。マリオか例のエアギターの人っぽい風貌。
| 固定リンク
「のりもの」カテゴリの記事
- Suicaのペンギン 大人のお子さまランチ(2022.10.09)
- ワクチン接種で観光気分? (4回目)(2022.10.08)
- 「グランクラス」こだわりの軽食・茶菓子セット(2022.05.22)
- 花と鳥(2022.05.09)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)