THE 2006 YIS FOOD FAIR
今日は写真多いよ。
---
連休も最終日。連休中、一度は横浜まで行こうと思っていたのだが、横浜にあるインターナショナルスクールで学校祭をやっているようなので、それを見に行く。
THE 2006 YIS FOOD FAIR
Yokohama International School
雨が降ったりやんだりの天気。でも、人の集まり方を見てるとそれはあまり関係ないみたい。
全体として何かをやろうということではなくて、生徒さんたちとその父母さんがたが集まって、自分が出来る範囲で協力して(言い方を変えれば、それぞれ思い思いのことをやって)楽しんでるという印象。
世界各国の父母さん達なので、ちょっとしたワールドフードフェスの様相だ。しかも全てが家庭料理に近いもので、なかなか味わえないものばかり。
とりあえず、雨を避けるために、校庭の隣にある建物(Tea Roomと表示がされている、通常は食堂として使われていると思われる建物)に入ってみる。
いきなりカンガルーですよ。カンガルー。
SKEWER = 串焼き
つまり、カンガルーの串焼き。3本で500円。
これね。串カンガルー。
ちょっと弾力のある歯ごたえ。何と言ったらいいか…羊肉に似てるかな?違うかな?
くさみは無い。
Tea Roomって表示してあるだけあって、イギリス式のケーキとお茶が楽しめるようになっている。いろいろなケーキがたくさん用意してあるが、多分このケーキは生徒さんのお母さん方の手作り。
ケーキと紅茶で400円。ケーキはさくらんぼが入っているものを選んだ。
ケーキは甘いが、ストレートの紅茶とあわせるとちょうどいい。
ここで、職場の先輩、Mさんと合流(以前ワインを送ってくれた人だ)。
去年もこのイベントを見に来ていたそうで、中をちょっと案内してもらいつつ、学校内を見てまわる。
ピザを食べたり。
ビール飲んだり。
ビールはソルビール。メキシコのビールだ。やはり暖かい地域のビールはひたすら軽い味わいだ。おそらく水代わりで飲むタイプのビールだ。
一方、これは北欧のブースにて。見て欲しいのは、端に置いてある液体。
これはドレッシングではないぞ。
実はお酒。
サービス(もしくは試飲)としてもらったのだが、両方ともきついお酒。
白い方は、ウオッカのような味。色の濃いほうは、ハーブの風味がした。これは寒い地域の、体を暖めるための酒だね。
最後にオランダのチーズ。200円売りのところを100円で購入。
かび臭くは無い。脂肪分は中くらいで、硬くも無く、クリームのように軟らかくも無い。弾力がある感じのチーズ。
そうそう、最後にラッフル(チケットを買って参加する福引)に参加してみた。
ええ。これまで再三言ってるように、引きが激しく弱い私に当たるわけが無い。
その一方で、M先輩は、ホテルの宿泊券を当てました。
まぁ私のチケット自体、その先輩が買ってくれたものだし、私は何も損してないのでいいんですけどね。でもちょっと悔しい。
| 固定リンク
「お食事」カテゴリの記事
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- KO駅弁2023(その4)(2023.01.10)
- KO駅弁2023(その3)(2023.01.09)
「お菓子」カテゴリの記事
- カステラのオマケのトートバッグがカワイイ(2023.01.24)
- 苺大福 -ミルク餡-(2023.01.16)
- KO駅弁2023(その1)(2023.01.07)
- 紅雲随歩起(2023.01.01)
- ベトナムのチョコクランチ(2022.12.28)
「イベント」カテゴリの記事
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- KO駅弁2023(その4)(2023.01.10)
- KO駅弁2023(その3)(2023.01.09)
「お酒」カテゴリの記事
- 紅雲随歩起(2023.01.01)
- 日本酒ヌーボー、酒々井の夜明け2022(2022.11.12)
- KALDIのレモンバッグ(久しぶり)(2022.06.19)
- 酒々井の夜明け、解禁(2021.11.13)
- 国民的・究極のコップ(2021.04.19)