@nifty BB Festa 2006
去年に引き続き、今年も、見に行きました。

デイリーポータルZのコーナー。
あ、こういうコンセプトだったのか。知らなかった(笑)
去年は、確か「会社の自分の机で、ひとりで弁当を食べながら見るサイト」とか言ってたような。
列ができていたので、とりあえず並んだら、それは缶バッヂ製作の列でした。(←わけわからず並んでる)
絵柄のサンプル。
私の前に並んだオジサンは、本当になんだかわからずに並んでいたようで、サンプルを見てどうしようかとホトホト困り果てていました。最終的にはカニテングを選んでいた模様。
私の選んだのは、宮城さんの写真。だって、絵をカッターで切り抜く係の人が宮城さんなんだもの。いや、それだけの理由で選んだわけではないのだけど。
缶をプレスする係の人は大塚さん。
「お、大塚さんだ、わー」とか心の中で叫んでいるうちに、缶バッヂ完成。

実物大
いいよねー、これ。
その後、展示物を見る。(写真いっぱい撮ったけど、ここでは省略)
あと、グッヅを買ったりとか。(後述)
もちろん、他のコーナーも見る。
@ニフ亭ポットキャスティング落語の収録を聴いて(見て?)
もちろん、真鍋さんも見たよ。(撮影禁止なんだよな。)
その後、DPZのコーナーに戻ったら、合奏会(?)の整理券の列ができてたので、並んで宮城さんから整理券をゲット。99番。
入場時のもぎりはべつやくさん担当。フエは古賀さんにもらいます。
番号が番号なので、後ろの方になるのかなーと思っていたら、入場してみたら「ラ」の先頭。
ステージ真前のかぶりつきだよ。一人違ってたらソの最後尾(一番後ろ)だった訳だ。ラッキー。

やはり、宮城さんはいいよね。
ところで、ステージの内容は、細かく書いちゃうと大阪会場以降のネタバレになっちゃうよね。
フエはそのままもらって持ち帰れます。
立てると袋から、飛び出るので、なんだか終業式の日の小学生みたい。
---
↑おみやげコーナー。ここで買ってきたものを紹介します。
トランプとステッカー、それにヨシダプロさんの本「教えて!メガネ君」と古賀さんの本「31」。
本にはそれぞれサインをもらってきました。
萌え~。
(ごめん、私の名前のとこモザイクにしました。)
古賀さんには、本のカバーの内側がカワイイのと自慢されちゃいました。
萌え~。
---
(2006.9.3)追記
そろそろ、この記事もアクセス数がなくなってきたので、こっそりもう一枚写真をアップ。
トークショーの中で、林氏がこの顔ヤバイよねと言ってた画像を撮影したもの。
萌え~・・・?
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 芥川アウトレット(2023.02.25)
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- KO駅弁2023(その4)(2023.01.10)