ウダウダ言っててもしょうがない
さて、現実を見据えて、とりあえずどうしようかってことなのだが、ブロードバンドは当分無理。
でも、固定電話は引けた。
今回の引越しの時に、捨てようかどうしようか悩んで、結局捨てなかったものが役立つことになっちゃった。
そう。56kモデム。
うわー、10年前のネット環境だよ。(10年前っていうのは言いすぎかな?)
メルコの、IGM-B56KS(V.90 K56flex)。アナログモデムの最終形と言える性能のモデムだ。
とりあえず、メインマシン(1号機)に接続。
シリアルポート付いててよかったぁ(笑)
でもドライバの入ってるフロッピーを既に無くしてる。
1号機はFDDが付いてないので、あってもどうしょうも無いんだけどね(笑)
Windowsにドライバが標準で入っていそうなものだが、案の定入ってない。
そこで、2号機+PHSでバッファローのHPからドライバをダウンロードする。
ドライバ、1MB近くあるよ…。ダウンロードに20分くらいかかった…。
で、LANでドライバを1号機に渡してインストール。
(1号機にPHSカードが刺されば問題ないのだが、刺さらない。)
---
幸いなことに、10年前と現在とでは大きく違う点がふたつある。
一つは、電話料金が3分10円から、3分8.5円になってる(笑)
もう一つは、ナローバンド専用の、無料のプロバイダがあるってことだ!
2ちゃんねるインターネットにユーザ登録したが、何度やってもうまく繋がらず…結局、Soloってやつでつなぐことにした。
10円が8.5円とか8.2円になっても電話料金は気になるので、RWATCHをダウンロード。
RWATCH、すげー懐かしい。
まぁ3週間の辛抱だ(と思いたい)。
| 固定リンク
「テクノロジ」カテゴリの記事
- 花と鳥(2022.05.09)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)
- ワクチン接種で観光気分…になれない(3回目)(2022.03.19)
- 変なお土産は持ち帰らない(2022.01.05)
- 接種証明アプリ(2021.12.20)