USB2-PCADP + b-mobile
ADSLが未だにつながらない。
NTTには見放されたし、YBBは申込み手続きを3週間半待たされた挙句、やっと申し込んでさらに3週間経ったが、いまだつながらない。
たしかそういう時の救済措置として導入されたリーチDSL。
申込みできないけどどうなっているのかとYBBのインフォメーションセンターに電話したとき、最初からリーチを希望してるって言ったのに、最初に12Mで試してダメならリーチに替えればいいと言って12Mの契約をさせておいて、今はリーチの空きが無くなっていて変更も出来ない模様。何が救済措置だ。
その後の、YBBの返答もノーリンギングサービスを使ってないかどうか調べろと何回も確認させたことを繰り返すばかりだ。YBBに期待した俺がバカだったよ。
たぶん、もうADSLはつながらないのだろう。
光が来るという来年まで、なんらかの接続手段を考えなければならない。
56kモデムのダイヤルアップは心もとない。契約がそのまま残っているので@niftyへつないでいるが、なんだかスピードが遅い。データが流れてこなくなることが頻繁にある。
他に、帰省&お出かけ用の通信手段として、日本通信のb-mobileというPHSカードを去年買って持っている。
あれこれ考えて、このb-mobileが安定しているし運がよければ128k出るので、これを何とかデスクトップPCで使うことにした。
だが、これはATAカード。デスクトップPCに刺すところが無いので、コレをUSBで使えるようにするPCカードアダプタを買いに、近くの大型電器店のKへ自転車で一山越えて行って来た。
で、取り寄せなければ無いって言われたよ。一山越えてもイナカはイナカだから(笑)
結局、アマゾンで買った。インターネットを使うために、インターネットでモノ買ってるって、なんだかなぁ。
買ったのは、USB2-PCADPというI-O DATA機器社製の通信カードアダプター。
それがやっと届いたので、今日からPHS通信生活になります。
| 固定リンク
「テクノロジ」カテゴリの記事
- 花と鳥(2022.05.09)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)
- ワクチン接種で観光気分…になれない(3回目)(2022.03.19)
- 変なお土産は持ち帰らない(2022.01.05)
- 接種証明アプリ(2021.12.20)