Термен
学研の「大人の科学」の最新号はテルミン。
気になったので買おうと思っていたが、大体私の住んでる所がイナカすぎて本屋自体がない。
発売からしばらく買えないでいたが、今日やっと電車に乗って探して買ってきた。
作り方はさほど難しくない。まえ作ったプラネタリウムは、ドーム部分を貼りあわせるのが面倒くさかったが、今回は基本的に差し込んでネジ止めしておしまいだ。
おしまいなのだが・・・。
うゎ、乾電池要るのかよ。(当たり前か)
単三が4本。
エネループなら何本もあるのだが・・・。
説明書によると、充電池やオキシライドは、短絡等の間違いがあったときに、火事になる危険性があるので、アルカリかマンガン電池じゃないといけないと書いてある。
エネループで大丈夫だと思うが、やっぱり怖いので、コンビニ行ってアルカリ乾電池買ってきた。
これ、マジで難しいな。
まず、チューニングが難しい。
一応、やり方のビデオが用意されているが、微妙すぎる。(しかもチューニング中うるさい。)
チューニングが出来たら出来たで、演奏が異様に難しい。
音階なんて、無理。何度やっても、
ゥウウ~ゥウゥ~ウゥ~ゥゥゥ・・・
って、音痴にしかならん・・・。(笑)
---
Термен=ロシア語で「テルミン」
| 固定リンク
「テクノロジ」カテゴリの記事
- 眼鏡のコーティングを剥がせ(2023.01.23)
- ポリ袋をいかに開くか(2022.12.30)
- ドアをカンタンにあけられるドアノブレバー(2022.12.21)
- Little magic watch(2022.11.09)
- ココログのスマホ表示のデザインをなんとかしたい(2022.11.07)