青福とCucumber
日曜に出くわしたイベントは「ポッキー&プリッツの日」だけではなくて、科博に行った後に上野公園で「佐賀の物産市と全国陶器市」というイベントに出くわしたので、ちょっと覗いてみた。
草もちが売られており、ちょっと試食したら、コレが美味い。
で、ヨモギもちのことをあちらでは「青福」というらしい。
「青福」て。
そういう物だから、そう書いたんだろうけど、わざわざ不祥事を起こした会社を連想させるような名前を書かなくてもいいと思うんだが。
でも、美味しかったので、一個だけ、焼きたてのところを買って食べた。
餅自体にしっかり弾力があってウマ。(古代米使用のためか?)
ヨモギの味、濃。(普通に売られているヨモギ餅より、ヨモギの量が多いのだろう)
餡はこしあんで、舌触りよく、甘。
久しぶりの、美味い草もちだった。
その隣で売ってた、キュウリの漬物。
その名も「元祖きゅうかんば」
「きゅうかんば」て。
しかも「元祖」て。
うっかりすると、佐賀ではキュウリのこと「きゅうかんば」っていうのかー、などと思ってしまいそうだ。
---
その後、冷やかしのつもりで全国陶器市も見たが、良さそうな柄の茶碗が安く売られていたので購入。
いつまでも弁当の空き容器でご飯食べたり、プリンの空き容器でお茶飲んだりするのは卒業しなきゃね。
| 固定リンク
「お菓子」カテゴリの記事
- 芥川アウトレット(2023.02.25)
- カステラのオマケのトートバッグがカワイイ(2023.01.24)
- 苺大福 -ミルク餡-(2023.01.16)
- KO駅弁2023(その1)(2023.01.07)
- 紅雲随歩起(2023.01.01)
「イベント」カテゴリの記事
- 芥川アウトレット(2023.02.25)
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- KO駅弁2023(その4)(2023.01.10)