玉泉洞とブクブクー茶
このバス観光の中核となっているのが玉泉洞(鍾乳洞)の観光だ。
かなり大きな鍾乳洞で、コースを通り抜けるのに30分くらいかかる。
途中、妙にライトアップされた鍾乳石が・・・
あぁ・・・これか。
こういうの見て喜べる(?)のは、人類の特権だよな。
さて、その巨大な鍾乳洞を通って、その戻ってくる道が見事に売店の密集地帯となっている。
途中の売店で、串サーターアンダーギーを買い食い。
(写真は、特にシーサーに食わせようとしている訳ではない)
琉球犬。
当初、犬小屋の中に入って眠そうにしていたが、写真を撮ろうとしたら、小屋から出て上に飛び乗りポーズを決めてくれた。さすが、良く分ってる。(笑)
さて、「ブクブクー茶屋」なる店で、「ブクブクー茶」なるお茶が供されていた。タンナファクルーという菓子が付いて500円。
元日の早朝に玉泉洞の地下水からくみ上げられた「若水」を使用して淹れたお茶だそうだが、なぜブクブクしているのかは、一切説明ナシ。(笑)
洗剤使って洗って、よくすすいでいないだけだったら嫌だなぁ。
あぶくの感触は、沸騰させた牛乳に出来るあぶくと大差なく、クリーミーとはいい難いが、それはそれで面白い。
お茶そのものは番茶のような味だった。
タンナファクルーは、黒糖味の硬めのパン。これはけっこう好み。
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 福袋漁り(2023.01.02)
- 紅雲随歩起(2023.01.01)
- 選択と集中、刺身とソバ(2022.12.31)
- 移植(2022.12.30)
- Houndstooth bag(2022.12.03)
「お菓子」カテゴリの記事
- カステラのオマケのトートバッグがカワイイ(2023.01.24)
- 苺大福 -ミルク餡-(2023.01.16)
- KO駅弁2023(その1)(2023.01.07)
- 紅雲随歩起(2023.01.01)
- ベトナムのチョコクランチ(2022.12.28)
「飲み物」カテゴリの記事
- ピルクル ミラクルケア(2022.09.29)
- Umeboshi up(2022.08.27)
- Y1000その後(2022.06.18)
- Y1000騒動(2022.06.10)
- ホタテスープがうまい(2022.01.04)
「博物館・美術館」カテゴリの記事
- @桜木町 JR系Mホテル(2020.10.02)
- バンクシー展/アソビル(2020.10.01)
- よくわからないものを見るのが好き(ヨコトリ2020)(2020.09.30)
- @麗しの島・台湾(3日目その1)(2019.01.18)
- @麗しの島・台湾(2日目その1)(2019.01.16)
「動物」カテゴリの記事
- 2月に初詣と梅見を同時に(2021.02.21)
- 空港&機上、その他(帰省の話)(2019.09.22)
- 忘れられない夏(帰省の話)(2018.09.09)
- 世界ネコ歩き2(2018.05.13)
- @伊勢名古屋(2日目その2)副題:続・牛の日(2017.06.06)
「旅」カテゴリの記事
- 「お出掛けセット」をアップグレード(2020.07.08)
- 舊振南/鳳梨酥(@台湾 まとめ)(2019.01.24)
- @麗しの島・台湾(最終日)(2019.01.20)
- @麗しの島・台湾(3日目その2)(2019.01.19)
- @麗しの島・台湾(3日目その1)(2019.01.18)