ストリートビューとインドカレー
Google Earthのストリートビューを試してみた。
上記INTERNET Watchの記事では、「Googleマップの・・・」となっているが、Googleマップだけじゃなくて、Google Earthでも使うことができる。
・・・っていうより、むしろ専用アプリなのでGoogle Earthの方がレスポンスがいい。
Google Earthの場合は青線ではなくてレイヤ>プライマリデータベース>ストリートビューにチェックを入れると、オレンジ色の縁取りのカメラが、道路沿いに点々と現れる。そのどれかをダブルクリックすると、グーッとそれに近付いていき、円形の写真の中にポヨンと飛び込み、ストリートビューを楽しむことができるようになっている。
今住んでいるところは田舎なので、ストリートビューの対象外の地域。
そこで、昔住んでいたアパートや通勤していた会社、よく行っていた定食屋などを見に行ってみた。
すると、もう、懐かしくて泣きそうだ。(笑)
ちょっとした「青春の地の巡礼」である。
その一方で、以前自分が住んでいたアパートの近くの定食屋や喫茶店が、潰れていたりマクドナルドに変わったりしているのを見つけてビックリしたり、当時あればいいのになーと思っていた本屋などが何も無かった場所に出来ていたりするのを見つけて、逆にガッカリしたりする。
東京は3月から4月にかけて撮影したようで、けっこう最近の様子を知ることができる。面白いので、みんなも見るといいよ。
ちなみに、成田のウナギ参道は対応してなかった。すぐ近くまでは見られるのに。
どうやら車が入って行けなかったらしい。(上写真)
- - -
近所にできたインド料理店で、今日食べたチーズナンとサグワラカレー(ほうれん草のカレー)のセット。
美味いが、これで1290円は値頃感が薄い。この値段だったら、ナンは2枚欲しいなぁ。
・・・とは言え、小麦もバターも高いしねぇ。
| 固定リンク
「カレー」カテゴリの記事
- シーフードヌードル+いなばタイカレー(2020.05.06)
- KO駅弁2020(その6)(2020.01.12)
- 討入り、プライスレス(2019.11.26)
- インドカレーと、インドのお菓子大量買い(2019.11.17)
- 空港&機上、その他(帰省の話)(2019.09.22)
「テクノロジ」カテゴリの記事
- 花と鳥(2022.05.09)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)
- ワクチン接種で観光気分…になれない(3回目)(2022.03.19)
- 変なお土産は持ち帰らない(2022.01.05)
- 接種証明アプリ(2021.12.20)