さくら、さくら。
鶴屋寿/嵐山さ久ら餅
聖護院/旬菓さくら
土曜に行った、某デパートの京都物産展にて購入。
賞味期限が短いので、慌てて食べる。
---
鶴屋寿/嵐山さ久ら餅
売り子さんの話によると、初日に旅行社の添乗員さんが来て、喜んで2箱買っていったんだとか。
うむ、すげぇ。
箱をあけたら、すごい桜の香りが、もはっとするのだが・・・・・・まさか桜餅がこんなふうに入ってるとは。ミノムシかと思ったよ。
でも確かにこの方が食べやすいかもしれない。
普通、桜餅と言うと1枚の桜の葉で包んであるものだが、これは桜の葉2枚で挟み込んであるのだ。
桜の香りの中で食べる、餡の上品な甘さと桜の葉の歯ごたえと僅かな塩分がうまし。
あぁ、これぞ日本人に生まれて良かったーと思う瞬間。
5個入りのものを買ったがぺロリ。
---
聖護院/旬菓さくら
修学旅行の御土産の定番と言えば八ツ橋だが、八ツ橋のひとつ「聖」のサクラ味バージョン。
「旬菓」っていうのは、期間限定の意味なのかな?
桜餅ほどではないが、こちらもサクラの香りがプンプン。
餡はこっちの方が甘い。ニッキの辛味がちょっとだけピリリとする。
要、緑茶。
| 固定リンク
「お菓子」カテゴリの記事
- 岩本町東神田+α、ぶらぶら散歩(2023.05.27)
- 続・謎のケーキ販売(2023.05.20)
- ちょっとだけ実家に帰ってました(後編)(2023.05.01)
- 645円 アイスわくわくコレクション(2023.04.09)
- 芥川アウトレット(2023.02.25)