海軍カレー
「港町・海軍の呉名物」とな。
カレーライスが名物だと言われてもピンと来ないが、カレーライスを日本に普及させた立役者として、海軍は無視できないのは確か。
「現在でも海上自衛隊に受け継がれ、毎週金曜日にメニューとして登場しています」となっているが、これは、周りが海ばかりだと刺激が少ないので曜日感覚が失われないようにするためだとどこかで聞いた。
横須賀で聞いたんだったかな・・・。でも、その時は土曜日がカレーの日だと聞いた気がするのだが・・・。あれ?
調べたら、ウィキペディアに答えが書いてあった。単に途中で風習が変わっただけらしい。
ゴハンが形になってるのは、サトウのごはんをそのままひっくり返しただけだから。
さて、食べた瞬間感じるのは甘い味。まずコクのある甘みがあって、辛味はほとんど感じない。
そしてカレーの辛味はだいぶ後から遅れてやってくる感じ。その辛味を感じてしまうと、しばらくは口の中が辛い。強烈ではないが心地よい辛味だ。箱裏にある「食べ進むうちに様々な表情を見せる」というのはこのことのようだ。
-----
広島つながりで、思い出した話題。これは福山だけど・・・。
これ、何がビックリしたかというと・・・出てきたおっちゃんが館長じゃなかったってとこ。
一度行ったのだが、入口のところにずっといる謎なおっちゃんが館長で、この人の趣味でやっているとばかり思っていた。
まさか館長は別にいたとは・・・。
なお、展示内容については北村さんが思ったこと、ほぼ同じ事を思ってた。特に「いくら収集癖があってもコレは捨てましょうコレは・・・・・」のくだりとか。
ぶっちゃけ、かなりのカオスぶりなのだ。
| 固定リンク
「カレー」カテゴリの記事
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- 久しぶりに西葛西でインドカレー(2022.10.30)
- シーフードヌードル+いなばタイカレー(2020.05.06)
- KO駅弁2020(その6)(2020.01.12)
- 討入り、プライスレス(2019.11.26)