すいば
日記というより、備忘録だ。
タンドリーチキン
日曜に、兄夫婦に連れて行ってもらった店にて。
--- ---
手作りカフェ スイバ
| 固定リンク
| トラックバック (0)
「ポテチの嵐」作戦の結果だが、実は、24袋入りとはいえ、かいしゃで配るには数が足りなかったので、一緒に買ったクッキーも併せて持っていった。ホワイトチョコとマカダミアが入ったやつだ。
結果、クッキーの方が目茶目茶好評で、先にどんどん食べられてしまい、私自身が食べられないという状況に終わった。そしてポテチは2袋ばかり残った。
ハナから勝敗の基準なんて考えてなかったのだが、一体何なんだこの惨敗感は。
--- ---
Ribbon 夕張メロンソーダ
2週間前、有楽町まで行ったときに、どさんこプラザで購入。
映画見ながら飲むつもりだったが、結局飲まずに持って帰ってきた。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨日買ったポテトチップの徳用セット。
勢いで買ったような感じなのだが、ちょっと大き目の枕くらいのサイズがあるのだ。
8種類のポテトチップのパッケージの絵が描かれていたので、8袋入りだと思っていたが、よくよく説明を読むと、小さめの袋が24袋入ってることがわかった。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
(パラシュート降下のデモンストレーションの様子)
横田基地友好祭に行ってきました。
米軍基地では、横須賀に行ったきりだったので、結構久しぶり。期待して行ったんだけれど、あまりに暑くて、あっという間にオーバーヒート。
やむなくすぐ帰ってきました。行くのに片道2時間かかったんだけどな。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今日たまたまセブンイレブンに行ったら、ガムを2個買うとクリアファイルが貰えるってのやってた。
のぞみちゃんのやつな。店舗で先着15名らしい。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
カブトムシじゃないよ。
--- ---
INCEPTION
予定通り見てきた。お盆休みのせいかけっこうな混み具合で、久しぶりに前方右手という変な席で映画見た。
インセプション・・・・・・直訳だと「きっかけ」とか「発端」とかだが、映画の内容からすると「刷り込み」だろうか。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
明日は買い物にでも行こうか…。
お盆に1日だけ休暇をもらって何をしていたかと言うと、結局自治会の仕事で1日終わってしまったよ。
その自治会の関係で、市役所に行っていたのだが、その市の食堂で昼ごはん。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
暑いね。
最近撮った画像のうち、涼しげな画像を探したら、こんなのあった。
銀座ソニービルに展示されている、「Sony Aquarium」の水槽を撮影したやつ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
先月届いた、エビとシジミとホタテ。
エビはすぐに食べてしまったが、シジミとホタテはまだ残ってる。そろそろなんとかしたい。
そこで、ホタテは単純に焼いて食うことにしたのだった。
当初は焼き方がイマイチわからなかったのだが、試行錯誤で何回か焼いてみて、どういう焼き方がベストか習得できたとおもうので、今後の自分のメモとして、その焼き方をここに記録しておきたい。
--- ---
| 固定リンク
| トラックバック (0)
昨日はアルコール分ゼロビールだったが、今日はアルコール分ゼロワイン。
念のために言っておくが、肝臓壊してるとか、そういう理由でやむなく飲んでいる訳じゃないよ。
はこだてわいん/No Problem
先日、何となく買ったワイン。いやワインじゃないや、ワインテイスト飲料。
よくあるノンアルコールワインは、醸造後のワインからアルコール分を除去したもので、僅かにアルコール分が残っているものだが、これは醸造せずに最初からワインに似せて作るという手法なので、アルコール分0.00%と表示してある。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
中学生が飲んでても怒れない、でも、仕事中飲んでたら怒られるような気がする。
--- ---
Asahi W-ZERO
SUNTORY ALL-FREE
Asahi W-ZEROは、アルコールゼロで、カロリーゼロ。
SUNTORY ALL-FREEは、アルコールゼロで、カロリーゼロ、糖質ゼロ。
ゼロゼロゼロってそれって水と変わらないって事じゃないか?
どちらも、この8月3日の発売。
なんとかこのお盆の帰省に間に合わせたいということなんだろうけど(アルコールゼロだから、車運転しながらでも飲めるからね)、どっちがどっちにぶつけたんだろう、この日程。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
暑かった。
--- ---
ネパール・フェスティバルに行ってきた。
「ネパール・フェスティバル」に行くのは一応今回が初めて。
2007年に行ったのは「ネパール・デー・フェスティバル」だったので違うのだ……とはいえ、その延長線上なんだろうけど。
出店数などの規模は大きくなってた。年々大きくなってるんだろうか。
ネパールっていうよりは、インド勢が攻めてきたって感じがしないでもないが。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
なんだ、CIAってロシアのスパイだらけだったのか。w
---
毎月1日は映画が1000円の日。
ネパールフェスティバルを見に、日比谷まで行ったので、ついでに何か映画を見てこようと有楽町まで足を延ばしたのだが、ちょうどコレやってて見ることに。ちょっと迷ったんだけれど…インセプションは14日にしよう。
ソルト
キャッチフレーズは「彼女は、何者なのか?」
なんかもうよくわかんなかったっすよ。
なんか最近多いよね、終盤近くになってから「実は私が…」みたいなの。あと、延々と続く裏切り合いみたいなの。
| 固定リンク
| トラックバック (0)