カレーとアインシュタインと木星
「三鷹・星と宇宙の日2010」
三鷹にある国立天文台の一般公開イベント。
施設の一般公開や講演会、観望会などが開かれる。
昨日は、まる一日ここにいた。
前回行ったのは5年前。そうか、そんなに前か。武蔵野市在住時代は毎年行ってたのだが。
--- ---
着いたら、まずメシを食う。(笑)
以前そうだったように、今年もメニューが多少はひねられているかと思っていたが、全然普通だった。
ザ・学食。
私の前にメニュー(サンプル)を見ていた2人は学生と思われたが、面白いことを言っていた。カレーにカツが付いて450円なのに、ハヤシライスは何も付かずに450円ということは、このハヤシライスはすごく美味しいに違いないと。
そ、そうなのか?
前の2人が結局何を頼んだかまではチェックしなかったが、私が頼んだのは、カツカレーと豚汁。
もらった食券は「N」と「C」。どっちがカツカレーでどっちが豚汁なんだろう。さすが東大、やることがなかなか難しい。
豚汁は具沢山。カレーはいたって普通。バーモントカレーかなぁ。
カツは繋がってる。
ザ・学食。
--- ---
今年初めて公開されたのが、アインシュタイン塔の内部。
外観は既に公開されていたものの、大正末期の建築で、雨漏りがしてたり倉庫代わりになっていたりと、要は見せられる状態ではなかったらしい。いろいろ修繕したり掃除したりしてやっと今年公開になった。
塔自体は、今の建築基準を満たしていないという理由で上には登れず、下から見上げるのみ。
--- ---
5年前に来たときにはまだ無かった、4D2Uドームシアター。プラネタリウムのようなシアターで、宇宙の3D映像を時間を遡ったり進めたりして見ることができる。(だから4D)
約15分間の宇宙旅行。映像をぐりんぐりんまわして見せるので、軽く気持ち悪くなった。
なんなのこのアトラクション。(笑)
--- ---
このでっかい望遠鏡で木星が観測できるという観望会に、今年は参加しようと思っていた。
並んでチケットをもらったが…。
曇りでなにも見えず。
午前中は晴天に近い、爽やかな天候だったのに、なぜ…。
--- ---
もらってきたもの。
各棟で企画しているクイズに答えると貰える景品などだが、クリアファイルばかり集まった。やっぱ流行ってるんだろうか?ローコストで見栄えするからかな?
右上は、クリアファイルと同種の素材(と言ってもちょっと厚手だが)でできたしおり。スタンプラリーでもらえる。
売店で買ってきたもの。ボールペン。
ちなみに私と東大との間に特に接点はない。
| 固定リンク
「カレー」カテゴリの記事
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- 久しぶりに西葛西でインドカレー(2022.10.30)
- シーフードヌードル+いなばタイカレー(2020.05.06)
- KO駅弁2020(その6)(2020.01.12)
- 討入り、プライスレス(2019.11.26)
「イベント」カテゴリの記事
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- KO駅弁2023(その4)(2023.01.10)
- KO駅弁2023(その3)(2023.01.09)