バスフェスタ 2011
リンゴのタルトですね
--- ---
バスが見られたり乗れたりするイベント、バスフェスタ。
こんなイベントやってたとはね。
@日比谷公園
イベントとして成立するのかともちょっと思ってた。だってバスだし。普遍的すぎやしないかと。
でも、覗いてみてけっこう面白かった。バスって言ってもちょっと珍しいバスを集めてるんだよね。
たとえばこんなバス。
ボンネットバス。カッコイイ!
ちなみに、このバスの前でバスガイドさんたちと記念撮影できるっていう企画やってた。
順番待ちの列は子どもさんたちが多いのかと思って見たら、並んでるのおっさんばっかりだったよ。(笑)
だから、気兼ねなく一緒に並んで記念撮影してきた。(笑)
このバスも珍しい。幕張で運行している連節バス。(京成バス)
一度、幕張メッセから乗ったことあるが、あまりじっくり見れなかったのが残念に思っていたので、良く見てきた。
連節どころか、日本じゃベンツのバス自体が珍しいな。
連節部分は、こうなってる。モノレールとかの連結部分みたい。
バスなんだか機関車なんだか良く分からないのもあった。w(富士急行)
シートもトーマス。
んで、こいつは高速バス仕様なので、後部にトイレが付いてる。
トーマス。
紙もトーマス。
リラックマラッピングバス。
立川バスではこんなの作ってたのか。
運転席にもリラックマ。
シートもリラックマ。
車掌もいた。
えっと、コイツは……?
名古屋市交通局のキャラじゃないよね。
そうそう、交通局のキャラと言えば、ロボも来てた。
初めて見た。ペンギンよりも動きやすそう。
そうか、電車mo、バスmo、なのでこいつはバスイベントでも来れるんだ。
ロボのキーホルダー買ったら、ストラップもくれた。お買い得。
それと、周遊バス(連節バスの体験乗車)に乗ったら、定期入れもくれた。
日本バス協会で作って配布しているものだが、印刷されているキャラクターがなかなか。
セバスファミリー。
父がセバスパパ、母がセバスママ。
そして娘が………セバスちゃん。
セバスちゃんってwwwww
セバスチャンって男の名前なんだけどな。
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 芥川アウトレット(2023.02.25)
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- KO駅弁2023(その4)(2023.01.10)
「のりもの」カテゴリの記事
- Suicaのペンギン 大人のお子さまランチ(2022.10.09)
- ワクチン接種で観光気分? (4回目)(2022.10.08)
- 「グランクラス」こだわりの軽食・茶菓子セット(2022.05.22)
- 花と鳥(2022.05.09)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)