KID'S WALKER と i-REAL
KID'S WALKER
コラボさいたま2011にて。
榊原機械(株)のLAND WALKERに続く、新しい搭乗型ロボットを見られるという話で、さいたまスーパーアリーナまで行って来た。
っていうか、上の写真なんだけどな。
LAND WALKERを見て、乗りたい乗りたい!いう子どもたちの希望を叶えるために開発したんだそうだ。
色が赤いのはあれだな、もちろん3倍速いという…アレ。
でも、ガンダムのモビルスーツというよりは、アバターに出てきたパワードスーツっぽいかな。
さて見た感じ、LAND WALKERと比べてグッとサイズが小さくなったために、二足すり足歩行が判りにくくなってしまっていた。
また、腕も動かせるようになってるが、子どもに怪我をさせるわけにはいけないので、あまり上に挙がらないよう制限しているそうだ。
子ども向けとしたために、一番面白いところが小さくなったり制限しなければならなくなるというのは、致し方ないとはいえ残念な部分。
MechBoxer
開発中の対戦型ボクシングマシン。
足元のペダルで移動(電動)し、手元のボタンでパンチ(圧縮空気)する。コレだけでは面白くないので、これにゲーム性を付加していきたいのだそうだ。
--- ---
さて、トヨタのブースではi-REALの試乗会をやっていたので乗ってきた。
乗るためには、いくつか制限(大半は誓約に近い内容)があるのだが、その中のひとつが、普通免許があること。いいね、その大人専用的な制限。(笑)
i-REALというのはコレ。↑
i-unit、i-swingに続く「パーソナルモビリティ」。i-unitには一度乗って記念撮影したことがあるが、その時は乗るだけで動かせなかった。(笑)
で、このi-REALに乗って走ってきたが、操作がなかなか難しい。
レバー操作なのだが、いわゆるジョイスティックみたいな操作とはちょっと違う。慣れてないので滑らかにカーブを描こうと思ってもギクシャクした動きになってしまう。
でも、けっこう面白いな。良く出来たスピードの出る車椅子って感じ。セグウェイと違って、腰かけられるのがいい。
販売を考えているらしいが……今はまだ珍しいので、こんなの路駐してたらすぐ盗まれるだろうな。近い将来、こんなのにみんな乗るようになるのだろうか。
| 固定リンク
「テクノロジ」カテゴリの記事
- Tengyuan LED蛍光灯 丸型(FCL)30形 10W(2023.03.21)
- Back Care ARM(2023.03.04)
- 眼鏡のコーティングを剥がせ(その2)(2023.02.11)
- カリふわっトースターパン(2023.02.04)
- 眼鏡のコーティングを剥がせ(2023.01.23)
「のりもの」カテゴリの記事
- Suicaのペンギン 大人のお子さまランチ(2022.10.09)
- ワクチン接種で観光気分? (4回目)(2022.10.08)
- 「グランクラス」こだわりの軽食・茶菓子セット(2022.05.22)
- 花と鳥(2022.05.09)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)