Nexus7(2013)買い直しました
Nexus7(2013) 32GB Wifi
※壁紙は気にしないでください。
発売日当日にネット通販で買ったネクサス7。前にもちょっと書いたが、「おばけタップ現象」があまりにひどく、一番使うアプリが「YAMTT」になってしまうというとぼけた事になったため、結局返品した。
その後数日間、別途買ったNexus7用のカバーだけがあるという悲しい状態だったが、結局買い直すことにした。
アキバの某店にて購入。製造年月が8月以降のヤツ(シリアルナンバーがD8~以降のもの)を店のにーちゃんに選んでもらい、その場でタッチパネルの異常がないかを確認した上で持って帰ってきた。
その後数日使っているが全く問題なく、前のタッチパネル異常が嘘のようだ。
2chを見ていたら、タッチパネルの異常を確認するアプリ「Nexus 7 II Tester」が紹介されていた。
試してみると、もうびっくりだわ。
タッチパネルはほぼ無反応になり、数十秒経って、ずばばばとタッチしたポイントとは無関係なポイントが一度に十数カ所反応するという恐るべき事態。
2chでは散弾銃とか百裂拳とか書かれているが、確かにその通り。あたたたたた。
全く触っていなくても、勝手にバラバラと反応が……。(笑)
タッチまるっきり関係ないじゃん。
なんかオカルトっぽさっていうか気持ち悪さを感じるので、何かのジョークソフトなのだろうと思っていたが、実はこれ、ただ単にこの灰色格子の画像を表示しているだけなのだという。
確かに、この模様の画像を、壁紙としてセットしてみると、全く同じ事象が再現した。
ちなみに手持ちのドスパラタブレットでもこのテスターを試してみたが、この事象の再現は無く、タッチパネルに問題無し。
現実として、こんなセンスのない壁紙(笑)をセットして日頃使うことはないので、特に実害はないが、表示する画像の模様がタッチパネルのタッチの反応に影響するというのは驚くべき事実だ。
高精細な液晶やタッチパネルの技術って、まだまだ枯れていないんだなと思った。
| 固定リンク
「テクノロジ」カテゴリの記事
- 花と鳥(2022.05.09)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)
- ワクチン接種で観光気分…になれない(3回目)(2022.03.19)
- 変なお土産は持ち帰らない(2022.01.05)
- 接種証明アプリ(2021.12.20)