天文台と深大寺散歩
(10月19日)
今年も国立天文台の一般公開(三鷹・星と宇宙の日)を見に行く。
これまでに何度も行ってるので、設備とかはもう大体見尽くした感じはしてるんだけど、講演会もあるし、何となくね。(笑)
太陽塔望遠鏡(アインシュタイン塔)。
だいぶ前、最初に行ったときは外観のみの公開、その次行ったときは耐震性の問題があるとかで塔には登れず1階と地下のみの公開。
で、今回また見に行ったら上に登れるという。いつの間にか修繕を終わらせていたらしい。
という訳で登って来た。
望遠鏡自体、数十年放置されていたためにかなり傷みが激しいが、国の登録有形文化財に登録されてから、徐々に修理を進めているそうな。
最終的には…完全に動くようになるんだろうか。動かしたところで“重力場による光の赤方偏移”は観測できるんだろうか。昭和5年当時は失敗に終わったそうだけど、現在の最新機器入れてやり直したら、ひょっとしたら観測できちゃったりしてな。
食堂で昼ごはん、天文台プレート。
相変わらず、コーンとグリーンピースが載ってる。
その後、4D2Uとか見に行ったけど、ものすごい行列&整理券たちまち配布終了で全く見れず。前からそんなことになってたっけ?
いろいろ施設を周ってもらってきたもの。
絵ハガキ、メモ帳、ステッカー、しおり、クリアファイル。
それと、今年のスタンプラリーの景品はハンドタオルだった(右上)。昨年の日本手拭は渋すぎだったもんなぁ。私らなんかはそっちの方が良かったけど。
---
曇っていて、夜の観望は望めないので、夕方国立天文台を後にして、深大寺の方へ歩く。思えば武蔵野市に7年も住んでいたのに、一度も行ったことは無かった。
ただ、門前町なので夕方は早いんだな…。客もまばらだし、多くの店は店仕舞いを始めてた。
深大寺そば食べた。鴨南蛮そば。
ところで、鬼太郎にハロウィンの衣装着させられてた。
妖怪・お化けつながりではあるけど…。水木センセー苦笑いしてないかな。(笑)
| 固定リンク
「お食事」カテゴリの記事
- 岩本町東神田+α、ぶらぶら散歩(2023.05.27)
- 続・謎のケーキ販売(2023.05.20)
- 桜とSuica弁当(2023.04.01)
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
「そば」カテゴリの記事
- 花菓と唐揚(2018.01.09)
- 天文台と深大寺散歩(2013.10.20)
- ぺヤング 和風焼き蕎麦(2013.05.06)
- 信州ビール酵母そば(2011.05.12)
- CURRYSOBA CURRYMAMEIRI(2010.11.09)