@清須(その1)副題:清洲城
(6月2日)
最終日。
相変わらず行き当たりばったりで、どうしようかと周囲に何か面白げなところは無いかと検索。
するとこの日、清須会議でお馴染みの清洲城が無料開放されている事がわかった。
6月2日は本能寺の変があった日。つまり信長の命日だったのだ。
そんな訳で、名古屋駅から名鉄線を使い新清州駅へ。そこから徒歩で清洲城を目指す。
五条川の川沿いを歩いていると、遠くに天守っぽい建物が見えてきた。
あれ?でもなんかおかしいぞ?
大和製本?
通天閣みたいに、広告が付いてるのか!?(笑)
…と思ったら違った。
隣の建物だった。見る角度によって一体化して見えるだけ。
清洲城、天主全景。
清洲城は当時の建物は全く残っていない。この天主閣は、平成元年に、もとあった場所の川の対岸に復元したもの。(なぜか表記が「天守閣」ではない)
入口に近付くと、中の係の人が「どうぞおあがりください」と声を掛けてくれた。
いきなりこんなの掲示してあってウケた。
“原哲夫「いくさの子 ─織田三郎信長 伝─」”
その他、各フロアーには鎧兜とか大河ドラマの衣装とか展示してあったり、「歴史秘話ヒストリア」っぽいNHK制作のビデオが見られたりする。
あと、壁新聞もあった。↓これは6枚あるうちの1枚。
本文を読んでみようと努力したが、下4分の1の広告のところにちょいちょい面白いことが書いてあるので、気になって本文が頭に入ってこない。(笑)
天主からの眺め。新幹線が良く見える。
---
清洲ふるさとのやかた(休憩所兼おみやげ販売施設)でパンを買った。
信長パンと、もう一つは剣をイメージして作ったフランスパンとのこと。
本物のフランス人が焼いてるので美味しいと薦められて買ってみた。
焼き立てでフワフワ。フランスパンと言うとカッチカチなイメージだったが、焼き立てだとすごく柔らかいんだな(当たり前か)。
しっかし、本物のフランス人が一個一個に「信長」って書いてるのかなぁ…。
近くの駐車場で売っていた、麩もちと天むすも購入。
文化楼という天むす専門店の出張販売で、いつもは土日しかココには出店してないそうな。買えてラッキーだったかも。
パンと併せて昼ごはんになった。
| 固定リンク
「お食事」カテゴリの記事
- 北海道フェアin代々木2023(2023.09.28)
- みるく(食パン)(2023.09.24)
- 7~8月のうなぎ(まとめ)(2023.08.16)
- 雑記3題(その2)(2023.08.13)
- 雑記3題(2023.08.01)
「雑記」カテゴリの記事
- ロピチキinモンスターバーガー(2023.10.01)
- 甘みの黒にんにく(2023.09.09)
- スタミナにんにく醤油漬(2023.08.26)
- 雑記3題(その2)(2023.08.13)
- 雑記3題(2023.08.01)
「博物館・美術館」カテゴリの記事
- @桜木町 JR系Mホテル(2020.10.02)
- バンクシー展/アソビル(2020.10.01)
- よくわからないものを見るのが好き(ヨコトリ2020)(2020.09.30)
- @麗しの島・台湾(3日目その1)(2019.01.18)
- @麗しの島・台湾(2日目その1)(2019.01.16)
「のりもの」カテゴリの記事
- 雑記3題(その2)(2023.08.13)
- 岩本町東神田+α、ぶらぶら散歩(2023.05.27)
- HOTATE SOUP(2023.05.04)
- ちょっとだけ実家に帰ってました(後編)(2023.05.01)
- ちょっとだけ実家に帰ってました(前編)(2023.04.30)
「旅」カテゴリの記事
- 「お出掛けセット」をアップグレード(2020.07.08)
- 舊振南/鳳梨酥(@台湾 まとめ)(2019.01.24)
- @麗しの島・台湾(最終日)(2019.01.20)
- @麗しの島・台湾(3日目その2)(2019.01.19)
- @麗しの島・台湾(3日目その1)(2019.01.18)