遅盆の羽田空港 (帰省1)
昼ごはんは、トルコライスにした。
カレー食おうと思っていたのだが、空港内の飲食店を見て周っているうちに、なんだかよく分からなくなり(笑)、結果こうなった。
デザートは、ずんだシェイク。
子どもからお年寄りまで、万人に受け入れられる味だと思うが、いかんせん吸引力が要る。(笑)
搭乗まで時間があるので、デッキに上がって飛行機を見る。
きょうりゅう橋とルフトハンザと全日空。
当たり前のことを言うようで申し訳ないが、羽田の国際線の枠が広がってから、外国の航空会社の飛行機がかなり増えた。
私が乗る便はイナカの空港への路線なので、お盆の時期を外してもボーディングブリッジが使えないっていうのが悲しい。
しかしバスに乗ったら乗ったで滑走する飛行機と並走できたりして、これはこれでちょっと楽しい。
9月1日より航空機内の電子機器の使用制限が緩和された。
スマートフォンなどで電源を切ると、後で電源を入れた時に起動にやたら時間が掛かるし、そもそも電波の出ないヒコーキモードってのがあって、諸外国ではそれでいいことになっているので、たぶん国土交通省もそれでいいんじゃねってことになったんだろうと思う。
しかし私にとっては、携帯電話がどうこうって話よりも、離陸時においてもデジカメが使えるようになったって事が嬉しい。
窓から地上が見えても、これまでは撮れなかったのだ。
ドレミファ エアー(笑)
しゅっぱーつ
ディズニーランドとスカイツリーが目標だったが…
ディズニーランドは空気がモヤってさっぱりわからず
スカイツリーは辛うじて発見。(わかりますか?)
この位置です。
たちまち雲の中へ突入。なかなか難しい。
濃厚キャラメルのアイスブリュレ(mowmow-farm)というのを機内で食べた。
空港ロビーでひそかに買っておいたもの。
カチカチに凍った状態で売られていて機内で食べる頃には程よく溶けて丁度良くなっているという仕組み。
こんなの前から空港で売ってたっけ…?
つまりこれは売る方が、そういえばバブル崩壊後は機内でお菓子が出なくなったんだよね…って最近になって気付いたって事なのか?
だとすると、もうちょっと早く気が付いてほしかった。(笑)
| 固定リンク
「お食事」カテゴリの記事
- 土曜に牛?土用の丑(2022.07.24)
- とうもろこし LIFEHACKs 2題(2022.07.21)
- そうめん LIFEHACKs 2題(2022.07.03)
- KALDIのレモンバッグ(久しぶり)(2022.06.19)
- ひとり用ジンギスカン鍋(2022.05.28)
「雑記」カテゴリの記事
- 8月10日は……(2022.08.08)
- KALDIのレモンバッグ(久しぶり)(2022.06.19)
- 銭洗いと餃子(2022.05.16)
- フレンチワッフルとショッピング戦争(2022.04.24)
- 市川塩浜でお買い物(2022.4定例)(2022.04.23)
「飲み物」カテゴリの記事
- Y1000その後(2022.06.18)
- Y1000騒動(2022.06.10)
- ホタテスープがうまい(2022.01.04)
- CHILL OUT(2021.04.04)
- Tiramisu(業務スーパー)(2020.08.23)
「デザート」カテゴリの記事
- 白い恋人 ホワイトチョコレートプリン(2022.07.30)
- Chateraiseでアイス(2022.06.26)
- フレンチワッフルとショッピング戦争(2022.04.24)
- 台湾スイートパイン(2021.05.29)
- Tartufo Cioccolato (業務スーパー)(2021.05.02)
「のりもの」カテゴリの記事
- 「グランクラス」こだわりの軽食・茶菓子セット(2022.05.22)
- 花と鳥(2022.05.09)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)
- ワクチン接種で観光気分…になれない(3回目)(2022.03.19)
- ホタテスープがうまい(2022.01.04)