イタリアフェスの時の心残りが今頃になって
物産展マニア(笑)って訳じゃないけど、特にやることがない休日は何となく百貨店の物産展を見に行ってしまう。
今回は銀座三越で「食のイタリアフェア」ってのやってたので覗く。
イートインのコーナーでスパゲティを出しているのでいかがですかと店員さんに呼び込まれた。
お値段それなりなんだろうなぁ……と思いつつ、差し出されたメニューを眺めると、写真の人に見覚えが!
この人読売のイタリアフェスの時のセミナーの先生じゃないか!
いつの日かお店に行って食べてみたいなぁ…でも結局行くことは未来永劫無いんだろうなぁ…と当時消極的に考え、そのまま忘れていたよ。
こんなところで食べられるんなら、もう食べるしかないよね。
--
「トリュフが香るフォンドゥータのスパゲッティカルボナーラ」
やっぱ香りがポイントだよな。チーズも濃厚。
パスタはやや歯ごたえがある感じ。それで「パスタの茹で具合は具材の硬さと同じにする」とセミナーで言っていたことを思い出した。つまり、これってベーコンと同じ硬さにしているってことなんだね。
あと、出てきた分量を見て、セミナーの時の試食は試食じゃなかったんだと今になって気が付いた。1人前だったのね。試食にしては多いなと思ってた。(笑)
--
この際なので、デザートも。
「ティラミスとエスプレッソのジェラート2014」
上から、エスプレッソジェラート、ティラミス。
一番底にあるのは何だろう…と思って、そこから掬ってみるとバナナだった。
そうなるとバナナの硬さ(いや、柔らかさかな?)がこのデザートの基準になっているということがわかる。ジェラートもティラミスも同じ柔らかさ。
だから、一見ただ具材を積み上げているだけなのに、全体の一体感があるんだろう。
以上、ちょっとグルメを気取ってみました。(笑)
| 固定リンク
「パスタ」カテゴリの記事
- スパゲティナポリタンっぽい何か(2020.11.07)
- 絶望うどんと、鰯トマトソース煮(2019.06.16)
- 続・イタリアフェスの時の心残りが今頃になって(2015.10.25)
- イタリアフェスの時の心残りが今頃になって(2014.10.25)
- 手抜きパスタの煮詰め方(2013.06.02)
「デザート」カテゴリの記事
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- Pasquier Dessert PETITS FOURS(2022.12.24)
- 久しぶりに西葛西でインドカレー(2022.10.30)
- (鰻と)Mamma Maria TIRAMISU(2022.10.16)
- 台湾カステラ(業務スーパー)(2022.09.19)