KO駅弁(その1)
京王の駅弁大会。土曜(10日)の午前中に行って来た。どうぶつドーナツについてはちょっと書いたが、肝心の弁当について書いておこう。
私の場合は、まず最初に輸送駅弁のコーナーをチェックすることにしている。
エレベーターで催事場のある7階に登ったら、店員さんに「催事場は左手です」とそちらに向かうのを促されるが、ここはそれに逆らって右に行こう。(笑)
輸送駅弁コーナーの列の最後尾がそちらの方だからね。
今回は、結局20分くらい並んだかな…。
輸送駅弁コーナーでは4個ほど買ったが、他の各実演のコーナーは整理券が必要だったり、とんでもない長い列ができていたりで、思うように全く買えない。仕事休んで平日来なきゃダメだね。
屋上で一個食べる。
糸魚川名物 根知谷笹すし
(新潟県糸魚川市)
コレは面白かったなぁ。
箱を開けるとこんな感じ。スティック型の押し寿司。
一本ずつ取り出して、端からかぶりつく。
いろんな具材が並べて乗っているので、見た目が綺麗な上に、一口一口違う味が楽しめる。
笹に包まれているので、手づかみで全然OK。
箸が付いてるんだけど結局使わなかった。
ちなみに、屋上はハトが寄ってきてひどい。(左上の影はハト)
買って持ち帰ったのはこの3つ。
(その2)に続く。
| 固定リンク
「お食事」カテゴリの記事
- 北海道フェアin代々木2023(2023.09.28)
- みるく(食パン)(2023.09.24)
- 7~8月のうなぎ(まとめ)(2023.08.16)
- 雑記3題(その2)(2023.08.13)
- 雑記3題(2023.08.01)
「イベント」カテゴリの記事
- 北海道フェアin代々木2023(2023.09.28)
- 手賀沼の花火 2023(2023.08.06)
- Suicaの夏まつり(2023.07.29)
- 岩本町東神田+α、ぶらぶら散歩(2023.05.27)
- 芥川アウトレット(2023.02.25)