ふるさと納税(その10)「自治体からの返送物」の巻+α
ふるさと納税を行ったC市とK市から、封筒が届いた。
このタイミングで、何か届くとは思っていなかったので、ちょっとだけギョッとした。
一体何が届いたのだろう。
先に届いたのはC市の方。
まだ、返礼品の申し込みをしていないので、その督促だろうか?と一瞬思ったが、そんな訳はない。
開けてみたら、「申告特例申請書」の切り取り下部、すなわち受付印を押した受理証だった。
なんか、すごい丁寧。
しかも、当初来た「申告特例申請書」にも同封されていた「申告特例申請事項変更届出書」が、ダメ押しで同封されていた。
K市はペラ一枚。
下部を切り取った本物ではなくて、お手紙と一体となった作り替えたもの。
宛名を差込印刷で印刷して、一枚封入するだけなので、こっちの方が頭良い。
受付印はいかにもオートシェイプで作りましたって感じだ。まぁ、受付印の陰影なんて、その自治体自身が認めるか認めないかだからな。
となると、全部で三か所ふるさと納税したので、もう一か所A市からも返送されてくるはずだが、こちらはまだ来ない。
どういう状況なんだろうなと思って、やほうで検索してみたら、北海道新聞の記事が引っ掛かった。
10月7日の記事なので、本家の北海道新聞の記事は、有料ゾーンに入ってしまって見れないが、gooニュースのページがYahooのキャッシュに保存されていたので、全文読めた。
返礼品制度を始めて、これで2000万くらい寄付が増えればいいよねって言ってたら、そんなのスタートから3週間足らずで超え(そのうちの一部は俺)、3か月で1億超えちゃってびっくりという…。
なんか笑える。
そういえば日経トレンディ12月号にも、特集の先頭にA市が載ってたし、けっこう注目されてるのかも。
さて、今日届いた郵便物。
存在忘れてたわ。(笑)
てか、もはや101周年だろ。
| 固定リンク
「Suica」カテゴリの記事
- 桜とSuica弁当(2023.04.01)
- Suicaのペンギン 大人のお子さまランチ(2022.10.09)
- Suicaのペンギン弁当(Suica20周年記念)(2022.01.23)
- 11月上旬の実績(2021.11.10)
- NewDaysでクリアファイル(2019.07.18)
「もらいもの」カテゴリの記事
- 白いフローラルディッシュ(その2)(2023.04.15)
- 白いフローラルディッシュ(2023.03.08)
- 芥川アウトレット(2023.02.25)
- セブンカフェ風タンブラー【カフェラテ】(2023.01.28)
- 選択と集中、刺身とソバ(2022.12.31)