TOKYO MOTOR SHOW 2015
もともと今日(11月2日)行こうと思っていて、連休の狭間とは言え平日だし、冷たい雨も降ってるしで、ひょっとして今日はメチャ空いてるんじゃないかと期待して行ったんだけどね、もうね、びっくり。
うわー
うわー
展示してある車が、群衆に取り囲まれて立ち往生してるようにしか見えん。(笑)
これで、日曜とかだったらどうなるんだ。
という訳で、モーターショーに行ってきた。
何枚か写真を載せようと思う。
最初に見たやつ。ワゴンタクシーだね。ニューヨークのイエローキャブの後継として納入したヤツだ。
これは何だろう…
変形してこうなるらしい。(笑)
そんなとこにアピールポイント書くんかい!
屋外展示場で、私が一番気になったのは…
展示じゃなくて、スタッフの控室として隅にひっそり置かれていたこの車両。
横に広がって、部屋になるやつ。
災害時の医療用とかの本当にでっかいやつは見たことあるんだけど、このくらいのサイズのは初めて見た。
突然だが、博多からあげ専門店田中屋の博多ネギマヨ。
instagramにもあげたが、コレカッコイイ。
ポラリスというメーカーの、三輪車(!)
(前2輪、後1輪になってる)
ブリジストンのエアフリーというタイヤ(コンセプトモデル)
空気の代わりに樹脂の板バネを使うというもの。
確か月面車のタイヤってこんなんだったよな。
正直な話、自転車用のコレが出たら、速攻で交換するんだが…。
ホンダジェット用ターボファンエンジン。
ホンダジェットはこれと写真と、石坂浩二が見学に行くというビデオが流されていたが、石坂浩二、なんかホンダジェット買っちゃいそうだったな。(それくらいは稼いでるっしょ?)
それにしても本物が見たかった。(無理か)
ヒノノニトン
ヤンマーのかっこいいトラクター。
また突然だが、アサヒ・ドライゼロの試飲缶っていうか、普通に350の缶一本をもらった。
ノンアルコールだから自動車のイベントで配布もアリってことだ。
さて、そろそろkahou賞の発表です。(笑)
これだ。
10年前、ミニカーで見たビルトルネード(未来建設車)の本物版。
周囲が赤く、その中の赤いボディなのですごくわかりにくいが、荷台にクレーンとかドリルとかのいろいろなアームがついてて、なんでもできちゃう車。
その名も「スーパーグレートVスパイダー」まじか(笑)
次点はこれ。アナゴさんじゃないよ。
これ、しゃべるんだぜ。(笑)
(Honda Smile Mission)
レクサスのホバーボードも見た。CMのな。
浮いてる。どうやってるのかは知らん。
最後に・・・驚いたんだが、フォルクスワーゲンって、普通に出展してるんだな…。
昼ちょっと前に着いて、閉場間際までいた。
歩き疲れてひざから下が限界だ。
貰ったもの&買ったもの(パンフなどの紙類を除く)
(貰ったもの)
・左上:ポラリス、ステッカーとカレンダー(カレンダーはブースの画像をSNSにアップするとくれる)
・左下:アウディマガジン(と称するカタログだが、これだけしっかりした造りだと皆有難がって貰う)
・下中央:日立 INDYCARのミニカー(体感型ライドに乗ってアンケートに答えるともらえる)
・中段右:豊田合成マウスパッド(エアバックの体験ツアーに参加するともらえる)
(買ったもの)
・右上:トウキョウモーターショードーナッツ(名前だけっていうか箱だけだな)
・右下:ホンダスーパーカブ日本手拭い(妙に渋い路線なのはむしろホンダっぽい)
・下敷:ヤマハレーシングトートバッグ(ちょっと良いかなと思って)
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- 芥川アウトレット(2023.02.25)
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- KO駅弁2023(その4)(2023.01.10)
「テクノロジ」カテゴリの記事
- Tengyuan LED蛍光灯 丸型(FCL)30形 10W(2023.03.21)
- Back Care ARM(2023.03.04)
- 眼鏡のコーティングを剥がせ(その2)(2023.02.11)
- カリふわっトースターパン(2023.02.04)
- 眼鏡のコーティングを剥がせ(2023.01.23)
「のりもの」カテゴリの記事
- Suicaのペンギン 大人のお子さまランチ(2022.10.09)
- ワクチン接種で観光気分? (4回目)(2022.10.08)
- 「グランクラス」こだわりの軽食・茶菓子セット(2022.05.22)
- 花と鳥(2022.05.09)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)