KO駅弁2016(その8)
17日昼食
通番11個目「くるまえびとさんまのすしあわせ」(新潟)
運送駅弁のコーナーで、掲示されている写真を見て良さそうと思い購入したもの。パッケージデザインもなかなか良いよね。
新潟なのに、なぜさんまなんだろうという疑問は残るが。郷土料理としてそういうのがあるんだろうか。
付属の醤油を少し垂らしていただく。
思った通りけっこう美味かった。載っているのは車海老と、酢しめ炙り秋刀魚。
やや歯応えのある食感と味が良い。
その下に敷いてあるのは、錦糸卵、とろろ昆布、ワサビ菜。
とろろ昆布を突き破らないと酢飯に到達できないところが少々食べ辛いが、酢飯自体はさすが米どころの米である。あっという間に平らげた。
17日おやつ
通番12個目「大船軒サンドウヰッチ」(大船)
明治32年から続く日本初のサンドイッチ弁当。
わざわざハムのことをボンレスハム使用と書いてあるのは、当時はボンレス(ボーンレス=骨抜き)じゃないのが普通だったからなのだろうか?
あとレトロなイラスト、女性の後ろに描かれているのはソファーだろうか。なかなか謎めいたイラストである。
ハムを挟んだものが4枚、チーズを挟んだものが2枚。特に凝ったことはしていない。
それでも鎌倉ハムのボンレスハムとチーズの味が良いから、コンビニのサンドイッチとはまったくもって別物。
東海道線の中で車窓を見ながら食いたいものだ。自室の机ではなくて。
(KO駅弁2016 終)
| 固定リンク
「お食事」カテゴリの記事
- そうめん LIFEHACKs 2題(2022.07.03)
- KALDIのレモンバッグ(久しぶり)(2022.06.19)
- ひとり用ジンギスカン鍋(2022.05.28)
- 「グランクラス」こだわりの軽食・茶菓子セット(2022.05.22)
- フレンチワッフルとショッピング戦争(2022.04.24)
「イベント」カテゴリの記事
- 市川塩浜でお買い物(2022.4定例)(2022.04.23)
- ワクチン接種で観光気分…になれない(3回目)(2022.03.19)
- 市川塩浜でお買い物(2022.1定例)(2022.01.29)
- 台湾にミニトリップ(2回目)(2021.12.04)
- 一年ぶりに、市川塩浜でお買い物(2021.10.16)