ちゃんこちゃんこ
唐突だが、両国国技館である。
「両国にぎわい祭り」というイベントに行く。
私のお目当ては、国技館の見学とちゃんこ鍋。(笑)
国技館ではバックヤードツアーと称して中の方まで入れてくれるようだし、祭りのメイン会場ではちゃんこ鍋の食べ比べができるらしい。
バックヤードツアーだが、10分くらい列に並び、ロビーまで進んだところで200円取られた。タダじゃなかったのね。(笑)
キャットウオークを抜けて辿り着いたのは支度部屋。確かにテレビでよく見るところだ。(上写真)
この後、トイレとか風呂とか、行司さんの控室とか見て、土俵の方へ進む。
親方がたが各回交代で土俵の説明をする段取りになってるみたい。
気さくな説明で場内が沸く。
塩を一つまみしてきた。伯方の塩だそうで。
土俵も触ってきたが、コンクリート並みにガッチガチ。
升席から土俵を望む。実際のところ、本場所を見に行ったことなんか一度もないのだが…ここからこうやって観戦できる身分になりたいものだ。
以下、ちゃんこ画像ばかりになります。
国技館会場、立浪部屋のちゃんこ。
現役のおすもうさんが作る本当のちゃんこ鍋だ。
主な具材はつみれと里芋。醤油味ということだったが、味付けは甘めでけんちん汁みたいだった。
焼き鳥を買う。
秘密の地下工場で作っているというアレだ。(笑)
鶏肉がすごく柔らかくて美味しかった。
メイン会場に移動、ちゃんこ霧島のちゃんこ。
底の方には鶏肉とか入ってるんだけど、とにかく軽くゆでたキャベツなどの野菜がいっぱい入っているというのが特徴。味付けはラーメンの汁っぽかったが、とにかく野菜がフレッシュで美味い。
ちゃんこダイニング安美のカレーちゃんこ。
鹿児島六白黒豚が主な具材とのことだが、こちらも野菜たっぷりで嬉しい。カレー味もよく効いている。しかし激熱で、食うのがちょっと大変だった。
さすがにちゃんこ三杯も食ったら、腹パンパンだわ。
会場内でやってたスタンプラリーの戦利品。
・ルック おふろの防カビくん煙剤
・ソフラン プレミアム消臭試供品
もらって、えっ?と思ったが、国技館の真向かいがライオンの本社ビルだったっけ。
| 固定リンク
« 入れ炊く | トップページ | Jaku-Chu♥ »
「お食事」カテゴリの記事
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- KO駅弁2023(その4)(2023.01.10)
- KO駅弁2023(その3)(2023.01.09)
「イベント」カテゴリの記事
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- KO駅弁2023(その4)(2023.01.10)
- KO駅弁2023(その3)(2023.01.09)