@広島・岩国(2日目その2)副題:弥山へ
紅葉谷公園を通り、ロープウエーの駅に向かう。
ところどころに看板がでているが、ずっと「あともう少し!」から変わらない。
一体どんだけ歩かせるんだと思ってていたら
最後の最後に「あと一息!!」に変わった。(笑)
ロープウェーを乗り継いで、獅子岩へ。
(ってか、ロープウエーの乗り継ぎって初めてだ)
獅子岩展望台からの景色。あいにくの曇りで、すっきりとは見えないが、うっすらと絵の島と大奈佐美島が望めた。
さて、ここから弥山ハイクのスタート。
弥山本堂を経由して頂上の展望台を目指すのだが、あまりの急斜面をまず最初に見せられてゲンナリだ。
汗だらだらで弥山本堂到着。
獅子岩と弥山頂上でツインピークスになっているので、一旦下って登らなければならない。
途中で、見ず知らずの外人に「山に登るのになぜ下るのか」と聞かれたので、「知るか」と答えておいた。
更に登って頂上へ。これは有名な「くぐり岩」。
ついたー。
獅子岩から頂上まで約30分くらいのもので、登山とは言い難い道のりだが達成感はある。
汗だらだら。獅子岩で水を1本買っておいて良かった。
頂上展望所からの景色。
曇りだったからこんなもんだが、これで晴れてればなぁ…と一瞬思ったが、もしそうなら景色は良かったかもしれないが、たぶん上る途中で暑くて干乾びてた。
獅子岩から展望台が見えたので、当然展望台から獅子岩が見える。つまりこれは、獅子岩ナメの絵の島と大奈佐美島。(上から5枚目の写真と見比べてみてね。)
頂上の様子。ごつごつとしたデカい岩が多いが、何故だろう。
まぁ、そのうちブラタモリでやるでしょう。(笑)
一旦頂上まで行ってしまったら、もう体の登山モードスイッチが入ってしまっていて歩き足りない。
他の観光客があまり行かないところまで、くまなく周ることにした。
鯨岩。
鯨岩のすぐ隣の電柱が、なぜかステッカーだらけになっていた。
どうせ景観を壊しているのだから、まぁいいかって判断なのだろうか。
御山神社。厳島神社の奥宮なので、厳島神社に行ったのなら、ここも行っとかないとね。
まさに天空に浮かぶやしろって感じで、ここからの景色もなかなかすごいが省略。
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- 福袋漁り(2023.01.02)
- 紅雲随歩起(2023.01.01)
- 選択と集中、刺身とソバ(2022.12.31)
- 移植(2022.12.30)
- Houndstooth bag(2022.12.03)
「旅」カテゴリの記事
- 「お出掛けセット」をアップグレード(2020.07.08)
- 舊振南/鳳梨酥(@台湾 まとめ)(2019.01.24)
- @麗しの島・台湾(最終日)(2019.01.20)
- @麗しの島・台湾(3日目その2)(2019.01.19)
- @麗しの島・台湾(3日目その1)(2019.01.18)
「社会見学」カテゴリの記事
- 紅雲随歩起(2023.01.01)
- 東京・紅葉散歩 2022(2022.11.28)
- ワクチン接種で観光気分? (4回目)(2022.10.08)
- 花と鳥(2022.05.09)
- フレンチワッフルとショッピング戦争(2022.04.24)