KO駅弁2017(その6)
これだけ、持ち帰ってきた。今晩と明日はこれで過ごす。
・甲州牛カツサンド
・牛たん弁当
・はまぐりめし
・あなごちらし寿し
通番9個目、ダイダラボウのはまぐりめし(大洗駅)
水戸に残る民話、ダイダラボウ伝説に因んだ弁当。ダイダラボウというのはこのイラストに描かれたハマグリ好きの巨人。
容器は素朴さを演出するためか、竹籠になってる。
ハマグリが美味い。それだけ摘まんで先に食ってしまいたいレベル。(笑)
ご飯がモチモチしたおこわになっていて、これも美味いわ。煮物もしっかりした味付けでいいね。
10個目、あなごちらし寿し[箱寿し](北九州駅)
ビニールまで掛けてある紙箱で、随分しっかりしたパッケージだなと思って中を開けてみたら、
もっとしっかりした木箱が出てきた。(笑)
木箱(箱寿しの箱)に突起があるから、それをガードするために紙箱に入ってたんだね。
これも美味いわ。ちらし寿しというよりは、アナゴでやるヒツマブシみたいになってて、刻まれたアナゴと錦糸タマゴとご飯がよく馴染んでいるの。
箱は気分的なもんかと思っていたが、実は効果あるっぽい。
| 固定リンク
「お食事」カテゴリの記事
- 岩本町東神田+α、ぶらぶら散歩(2023.05.27)
- 続・謎のケーキ販売(2023.05.20)
- 桜とSuica弁当(2023.04.01)
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
「イベント」カテゴリの記事
- 岩本町東神田+α、ぶらぶら散歩(2023.05.27)
- 芥川アウトレット(2023.02.25)
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)