台湾フェス東京
台湾関係のイベントって、複数の団体がそれぞれでやってるのか、タイのイベント同様、割と年に何回もある。
今回は、上野公園で始まった台湾フェスティバル東京へ帰宅途中に寄ってみた。
なんと連休でも何でもない木曜からの開催。(22日【木】~25日【日】)。
空いてるように見えるが平日夕方なので、そこそこの入りだと思う。
よし、3月のウサを晴らすぞ。(笑)
開場を一周してみて、とりあえず麺でも食おうかと思う。
選んだのは、台湾角煮麺まぜそば。
よく混ぜてからお召し上がりください、との説明を受けたがかなり混ぜにくい。
結果的にしょっぱい部分がそこに残ってしまった。まあ仕方ないね。あと角煮麺って言うからには、角煮をもっと乗せて欲しかったなぁ。
やっぱ鶏肉が食べたいと思って次に選んだのは、鹽酥鶏(イエンスーチー)。
皿に乗ったものなのかと思っていたら、そうではなく紙袋に入って出てきた。なんと食いやすい。(笑)
鶏肉、イカのすり身、野菜類の唐揚げに、複雑な風味のスパイスがぶっ掛けてあって、結構美味い。ビール必須だ。
今回は酒を飲むの止めようとは思っていたが、結局ビールを一本買う。
台湾啤酒(台湾ビール)。
酸味あり、苦くはない。ザブザブ飲める感じのビールだが、残念ながらぬるい。(笑)
やっぱり、鶏肉が食い足らなくて、唐揚げをまた食う。
ジャンボから揚げってなってるけど香酥鶏排(シャンスージーパイ)のことだな。これ大好き。(笑)
食べてみて、最初にこれを食っておけば良かった……と後悔した。というのは先に鹽酥鶏を食ってしまったので、すごく薄味に感じてしまったのだ。
で、ここで急に腹が苦しくなった。にっちもさっちもいかない感じ。どうやら最初に食べた麺がビールを吸って、胃の中で膨らみだしたっぽい。
台湾バナナ(北蕉)買って帰宅。
北蕉バナナ、お値段は高いが、安定の美味しさだ。ねっとりしていてふんわり甘い。
今日は1本だけ食べようと思っていたが、結局全部食べた。
| 固定リンク
「お食事」カテゴリの記事
- 岩本町東神田+α、ぶらぶら散歩(2023.05.27)
- 続・謎のケーキ販売(2023.05.20)
- 桜とSuica弁当(2023.04.01)
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
「ラーメン」カテゴリの記事
- ごめんよ、ロボット君(2022.08.19)
- カップ焼きそばの作り方(2022.02.23)
- ホタテスープがうまい(2022.01.04)
- 冷凍ラーメンと冷凍餃子の無人販売(2021.11.24)
- ヤクルト焼そば(2021.11.14)
「イベント」カテゴリの記事
- 岩本町東神田+α、ぶらぶら散歩(2023.05.27)
- 芥川アウトレット(2023.02.25)
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)