手賀沼の花火 2017
遠くて場内アナウンスなんかまるで聞こえないので、JCOMのテレビ中継音聞きながら撮影する。
カメラをK-30からK-70に変えたので、古いレリーズケーブルがそのまま使えるようにと変換プラグを買って、今回はそれを使ってみた。
しかし、最初の1回~2回はうまくいったが、その後急にシャッターが下りなくなった。
やっぱダメみたいだ。純正買わなきゃ…。
三脚に固定してあるし、そもそもそんなクオリティ求めてないので、シャッターボタンを直接押して対応。そこそこ上手くいった。
なんだよ、レリーズケーブル要らんかったのかよ…と、自分に突っ込んだ。(笑)
く、雲が……。
会場近くで見上げれば凄く綺麗に見えてるはずだが、私のアパートからっていうか私から見る角度からだと、良い位置…いや、悪い位置に雲が居座っていてなかなか動かない。
風がないのか、全然雲が動かんくて残念。
スターマインをスターマインっぽく撮るってのが、すごく難しい。
30秒とか40秒の間、連続して上がる花火を、さも一瞬の出来事のように切り取るのだから、難しいのは当たり前なのだが、とにかくチャレンジしてみる。
(後でフォトショでレイヤー合成すりゃ簡単なんだけど、それではCGになっちゃうので、なんか違う気がする。)
一か所に集中して上がるので、結果そこだけが真っ白になってしまった。タイミングを見て解放を止めないとこうなっちゃう。おまけに最後に上がった大輪も雲でモヤりやがった。良いとこなし。
コレ、比較的にうまくいったが、左上のヤツがもっと中央寄りで、もっと明るければバランスが良かった思う。
終了。
毎年たいして変わりない出来栄えだ。(花火が、じゃなくて私の撮った画像がね。)
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- KO駅弁2023(その4)(2023.01.10)
- KO駅弁2023(その3)(2023.01.09)