東京・桜散歩 2018(その1)
コーンでがっつり仕切ってあって、二重橋前の交差点付近からじゃないと列に入れないようになっていた。結果、並ぶのに遠回りしてしまったよ。
でもでも、並んだのは20分くらいのもので、かなりスムーズ。
4年前のように、アホほど混むことは無くなったようだ。まぁ、何回かやってりゃそうなるか。
坂下門の内側からいつもの角度で。
これでたぶんかなり空いてる方なんじゃないかと思う。
左下の白くて四角いのはトイレ。
それで、あることに気づく。
新設されたトイレの奥が、蓮池濠に近付ける思わぬ撮影スポットになってる。
新しく植えたという桜は何本もあるようだったが、まだまだ若い感じ。
10年後くらい、どんな並木道になるかが楽しみ。
道灌濠の前の桜はやや寂しい感じ。前回見た時はモッコモコで物凄かったので期待していたのだが、まだちょっと時期が早かったみたい。
分岐の看板がデカくなってた。(笑)
相変わらず人スゴイ。
乾門から退出。
9時50分頃に入場して、10時50頃になってたから、滞在時間は1時間くらいか。
前回はこの時点でヘトヘトになっていたが、今回は余裕。だいぶスムーズだった。
(その2に続く)
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 東京・紅葉散歩 2022(2022.11.28)
- 花と鳥(2022.05.09)
- 桜散歩2022その2(別名:あてのないうろうろ歩きその2)(2022.04.03)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)
- あけぼの山にて(2021.05.03)
「社会見学」カテゴリの記事
- 紅雲随歩起(2023.01.01)
- 東京・紅葉散歩 2022(2022.11.28)
- ワクチン接種で観光気分? (4回目)(2022.10.08)
- 花と鳥(2022.05.09)
- フレンチワッフルとショッピング戦争(2022.04.24)