MJ's FES
MJ……って、マイケル・ジャクソンではないぞ。
MJ’s FES
みうらじゅんフェス!マイブームの全貌展 SINCE 1958
川崎市市民ミュージアム
遠いよ川崎は…。しかも鉄道の駅から少々離れたところにあるのでバス利用だし。
片道2時間。ホント、なぜ川崎なんだ。
で、驚いたのが、私と一緒のバスに乗ってた人の、約半数がコレ目的なのな。(笑)
会場内も混んでたわー。
これはお馴染み、ツッコミ如来。
会場は2つに分かれていて、第一会場(企画展示室1)は生い立ちから青年期(デビュー)まで、第二会場(アートギャラリー)はそれ以後、というような区分。
小学生の頃って、誰もが何かを真似するか何かして、いろいろゴチャゴチャ作ったりするものだと思うが、氏の何がスゴイかっていうと、それが全て保管されているところだと思う。
また、時期をわけて何かに熱中して創作活動にいそしみ(マイブーム)、そしてその成果物が、そこそこのクオリティになっているというのがまたスゴイ。
個人的に良かったと思うのは、「アート」のコーナーだな。美大出てるだけのことはあるわ…。
「はかせたろう」は……正直よくわからなかった。
「いやげ物」は以前パルコの「いやげ物展」で見たのと被ってるなーと思ったが、そういえば「いやげ物展」の開催は約4年前。(私が見たのは名古屋パルコでだったので約3年半前。)
学芸員ギャラリーツアーで聞いた学芸員さんのお話によると、横尾忠則氏の企画展にみうら氏をゲストとして呼んだことが、この今回の企画展のきっかけとなっているとのことで、それが約3年半前。
なんかつながるね。
という訳で、学芸員ギャラリーツアーにも参加したということもあって、結果3時間くらい会場にいたが、その間の濃密な情報量に心も体もヘトヘト。
帰りはなぜか下半身がフラフラだった。
帰り、バスで川崎駅まで出たので、ラゾーナ川崎に立ち寄った。
フードコートで、「天丼金子半之助」の「江戸前天丼」を食べたら、けっこうヘビーだった。
そういやこのサイトも、シンス1997(ページ右上)
| 固定リンク
「お食事」カテゴリの記事
- 岩本町東神田+α、ぶらぶら散歩(2023.05.27)
- 続・謎のケーキ販売(2023.05.20)
- 桜とSuica弁当(2023.04.01)
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
「博物館・美術館」カテゴリの記事
- @桜木町 JR系Mホテル(2020.10.02)
- バンクシー展/アソビル(2020.10.01)
- よくわからないものを見るのが好き(ヨコトリ2020)(2020.09.30)
- @麗しの島・台湾(3日目その1)(2019.01.18)
- @麗しの島・台湾(2日目その1)(2019.01.16)