ambai 玉子焼 角小
さらに前回の続き、玉子焼き器を使ってみよう。
まず、説明書どおりに洗剤で良く洗って「油ならし」をした。
そして、いよいよ玉子焼きを作ってみる。
玉子2個を溶く。
味付けは、めんつゆでも入れてみようかと当初思っていたが、そういえば以前もらったフリカケが残っていたと思い出し、今回は「乙姫印ふりかけかつおみりん」を一袋投入。
溶き玉子を流し入れ、固まったところを端から巻いていく。巻き終わったら空きスペースに溶き玉子を流し入れて更に巻いていく。その繰り返し。
一番最初、巻き初めが一番難しくて、どうしても崩れてしまう。
それでも何とか巻き上げて、端に押し付けて形を整えた。
出来上がり。
切って断面を見れば、年輪のように渦巻きが……とはならず、苦労の跡がまるみえ。(笑)
出来立ての玉子焼きの味は美味しい。
ちなみに、ふりかけの味は玉子の味に完全に埋没していて、全く分からなかった。
次、まいばすで買ってきたウナギを使って、ウマキを作ってみようと思う。
ウナギを電子レンジで温めてから、玉子焼き器に出してみた。
向きを整えて、これに玉子で巻いていく。
ハハハ……巻き始めを失敗したら、その後はもうゴッタゴタだ。(苦笑)
なんとか最後だけ、綺麗に仕上げれば、まぁ良いかなって感じだ。
切って並べてみた。途中が悲惨だった割には、なかなか綺麗な出来上がりではないか?
ウナギのタレを追加でかけ、山椒を振って食べる。私が作った割には、まぁまぁの出来。
溶き玉子の段階で、ウナギのタレを混ぜ入れても良かったかなと、ちょっと思う。
| 固定リンク
「お食事」カテゴリの記事
- 岩本町東神田+α、ぶらぶら散歩(2023.05.27)
- 続・謎のケーキ販売(2023.05.20)
- 桜とSuica弁当(2023.04.01)
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
「テクノロジ」カテゴリの記事
- コンロ奥隙間ラックプレート(2023.05.28)
- 続・謎のケーキ販売(2023.05.20)
- せ2→せ3(2023.05.13)
- Tengyuan LED蛍光灯 丸型(FCL)30形 10W(2023.03.21)
- Back Care ARM(2023.03.04)
「もらいもの」カテゴリの記事
- 白いフローラルディッシュ(その2)(2023.04.15)
- 白いフローラルディッシュ(2023.03.08)
- 芥川アウトレット(2023.02.25)
- セブンカフェ風タンブラー【カフェラテ】(2023.01.28)
- 選択と集中、刺身とソバ(2022.12.31)