鉄と驛とまずい…
鉄道フェスの話。(@日比谷公園)
今年は10月6日~7日だったが、日本海側を抜けていった台風25号のせいで両日とも猛暑。
ほんと、10月なのにどうしたって位の暑さ…。
暑い上に、銀杏が臭い…。
そんな訳で、サーッと周って、欲しいものだけ買って退却。
10月6日の昼、NREのブースで買った弁当。
その名も「驛(えき)」、1200円。
見慣れている駅弁が売り場にたくさん並んでいるなか、ど真ん中に見たことのないド派手な掛け紙の弁当があったので、買ってみた。
掛け紙の側面には「泉谷しげるプロデュース駅弁 福島応援弁当」の文字。
ナヌ?(笑)
開けてみてびっくり、すごい豪華。
郡山産「あさか舞」コシヒカリを使ったご飯3種類と、福島県産牛肉、麓山高原豚、伊達鶏など、福島の食材を使ったおかずがみっちり。この内容で1200円。そして当然のように美味しい。当然だが。
泉谷さんによると、「福島のモノを食べて応援する」という趣旨とのこと。
でもこれ、食べてみると分かるが、結果が逆になってる。
応援するんじゃなくて、食べると「福島に応援されている」ような気持ちになってしまう。(笑)
今年も6日7日の両日行って、JR東の限定カードケースを4種、無事購入。
それと、パスモのブースで、マグネットとトイレットペーパーをゲット。
てか、何故にトイレットペーパー?(笑)
で、これだ。↓
銚子電鉄まずい棒。
こちらは完全に「応援」ですな。
販売者は「銚子電気鉄道株式会社」だが、製造はどこなんだろう……。
千葉県内のスナック菓子製造会社に生産を依頼しているとのことなので、リスカじゃないっぽい。
そして、イラストの人物は「まずえもん(魔図衛門)」で、「中川家の弟」ではないと。(笑)
味はコーンポタージュ味で、まさにあの棒っぽいっス。
日野先生……なんか楽しそう。
| 固定リンク
« 麻婆豆腐醤 | トップページ | てくてくきっぷ旅 »
「お食事」カテゴリの記事
- そうめん LIFEHACKs 2題(2022.07.03)
- KALDIのレモンバッグ(久しぶり)(2022.06.19)
- ひとり用ジンギスカン鍋(2022.05.28)
- 「グランクラス」こだわりの軽食・茶菓子セット(2022.05.22)
- フレンチワッフルとショッピング戦争(2022.04.24)
「お菓子」カテゴリの記事
- KALDIのレモンバッグ(久しぶり)(2022.06.19)
- Geisha & Karl Fazer チョコレート(2022.06.05)
- バターと紅茶のフィナンシェ(2022.05.31)
- 「グランクラス」こだわりの軽食・茶菓子セット(2022.05.22)
- ウクライナのパイ菓子(2022.05.21)
「イベント」カテゴリの記事
- 市川塩浜でお買い物(2022.4定例)(2022.04.23)
- ワクチン接種で観光気分…になれない(3回目)(2022.03.19)
- 市川塩浜でお買い物(2022.1定例)(2022.01.29)
- 台湾にミニトリップ(2回目)(2021.12.04)
- 一年ぶりに、市川塩浜でお買い物(2021.10.16)
「Suica」カテゴリの記事
- Suicaのペンギン弁当(Suica20周年記念)(2022.01.23)
- 11月上旬の実績(2021.11.10)
- NewDaysでクリアファイル(2019.07.18)
- ペンギンノート(2019.06.30)
- @麗しの島・台湾(1日目)(2019.01.15)
「のりもの」カテゴリの記事
- 「グランクラス」こだわりの軽食・茶菓子セット(2022.05.22)
- 花と鳥(2022.05.09)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)
- ワクチン接種で観光気分…になれない(3回目)(2022.03.19)
- ホタテスープがうまい(2022.01.04)