特別定額給付金申請書
「アベノマスク」より先に「特別定額給付金申請書」が届いたので、その手続きをする。
私はマイナンバーカードも持っているし、パソリ(カードリーダー)も持っているので、電子申請できるのだが、あいにく先月誕生日が到来し、電子証明書の期限が切れた。
市役所に行って更新手続きをしなければならないが、不要不急の外出は控えろとの事なので、そのままにしていた。
で、今回の降って湧いた「特別定額給付金」である。
この申請で電子証明書が必要とわかり、市役所に行かなければと思っていたところ、今度は暗証番号の再設定の請求が市の窓口に殺到しているため、市役所に来るな、給付金は紙で申請しろというのである。
大体、マイナンバーカードの交付を受けた時、チラシの下部に暗証番号を書く欄があって、忘れないようにそこに書いとけって話だったはず。
それで何度も間違って失効させるとか、ホント意味ねーよ。
封筒の中身は、A3の紙が1枚と返信用封筒。切り離して右半分が申請書になる。
総務省発表の様式とは少し違うようなので、用紙自体は市で準備しなければならないもののようだ。
話題の「給付金要らない人」チェック欄は無くなっていた。(笑)
で、結局印鑑いるんだな。(笑)
あんだけ話題になっていたんだから、逆に押印欄がある事自体びっくりした。
これ、押印が無かったらどういう取り扱いになるんだろ。
送り返して押させるのだろうか。それとも申請書は書いたが私はそれに同意しないという意味として、給付しないのだろうか。
それとも押印してあるものとしちゃうのか。ならば押印欄の意味無くねーか?
もう一つびっくりしたのがこれ。これはさすがにバカなんじゃないかと思う。
本人確認書類と通帳のコピーを貼る欄が裏面。
表面に住所氏名や口座番号書かせて、裏面にその確認書類が貼り付けてあっては、見比べて照合できないだろ。
申請書と確認書類がバラバラになってしまうよりマシという判断なのだろうか。それともそもそも照合なんてしないのかな。
口座番号とか表面を見ずに最初から裏面見て機械入力するのかも。
で、キャッシュカードのコピーに、富士銀行とか三和銀行とか書いてあって、うぇ゛!?ってなると。
慌てて表面みても、統廃合でとっくにそんな支店ねーよ……とか。
ほんと、ご苦労様です。
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- Lesson Bags(2024.12.07)
- サンミーとまるでサンミー(2024.11.23)
- 最近のお買い物(2024.08.25)
- 登記の電子申請(2024.06.15)
- カーテンとブラインド(解決篇)(2024.05.21)