海産物、エアコン、スライスチーズ
この4連休、一回くらいうどんでも食いに外に出ようと思っていたが、結局一歩も外に出なかった。
なんかさー、当初の予定ではオリンピックが始まってる筈だけど、全然それどころじゃないよな。
延期するとかしないとか、なんだかんだ言って揉めてたのがバカみたいだよね。
さて、この4連休にあった出来事を雑談程度に書く。
上写真、タコ、エビ、ツブ貝。
ふるさと納税の返礼品のメロンが実家に届くようにしてあったのだが、そのお礼という事で、兄夫婦から届いたもの。
それ自体が返礼品なので、私自身にお礼を言われる筋合いはない気がしないでもないが……。
でっかいタコ足は、刺身にして2日がかりで食べた。
エビは食べ切れないのでとりあえず半分冷凍。せっかくクール宅急便(冷蔵)で届いたものなのだが仕方ない。
右下、つぶ貝のパックに貼られている黄色い紙は「ゆでてあります」と書いてある。
つまりこのまま食べられますという意味。ツブ貝には毒があるので、その処理がされていますという意味だ。これは、一日で食べ切った。
ご馳走様でした。
月曜にエアコンが故障した。
修理するにもどこに連絡していいか分からない上、11年使ってきてどっちみち寿命だろうと判断、火曜日に電気屋に行き新しいのに買い替えた。
その工事が金曜。
いやぁ、水木が微妙に涼しくて良かったわ。湿度は高かったけど。
新しく買ったのは、PanasonicのEolia。
さすがに時代が10年違うと、いろいろ機能が付いてて面白い。
Wi-Fi対応なんかになってる。ルーターに接続しておくとスマホから操作出来ちゃったりするのだ。
ただ、エアコンとルーターの接続に苦労した。
WPSでつなぐのだが、ルーター側の設定でWPSが無効になっていることに気が付くのに30分、スマホにインストールしたアプリが示すリモコンの操作方法が誤ってる事に気が付くのに30分(取説は正しく書いてある)。計1時間。
iPhoneとiPadの両方から操作できるようになった。
直接つながっているのではなく、Panasonicのサーバーを経由するので、外出先からでも操作できる。
リモコンは所定の場所に置いておき、ベッドサイドからiPadで操作したりできるほか、外出時、消し忘れに気が付いたときiPhoneから消せたり、帰宅前にエアコンのスイッチを入れておくとかできる。
スライスチーズが冷蔵庫の中で行方不明になる問題の解決方法が見つかった。
使っていないフロッピーディスクのケースに入れて、冷蔵庫に入れると良い。
同時に、フロッピーディスクを捨てた後のフロッピーディスクのケースが何にも使えない問題も解決する。
スライスチーズってフロッピーディスクとほぼ同じサイズなんだな。
| 固定リンク
「雑記」カテゴリの記事
- ロピチキinモンスターバーガー(2023.10.01)
- 甘みの黒にんにく(2023.09.09)
- スタミナにんにく醤油漬(2023.08.26)
- 雑記3題(その2)(2023.08.13)
- 雑記3題(2023.08.01)
「テクノロジ」カテゴリの記事
- iPad更新(2回目)(2023.09.29)
- 雑記3題(2023.08.01)
- マッハ泡バブルーンを試す(2023.06.11)
- コンロ奥隙間ラックプレート(2023.05.28)
- 続・謎のケーキ販売(2023.05.20)
「もらいもの」カテゴリの記事
- えびかに合戦(2023.09.18)
- しんのすけ(春日部じゃない方)(2023.07.23)
- いつもの…って言っちゃいけない、毎回特別な果実(2023.06.25)
- 白いフローラルディッシュ(その2)(2023.04.15)
- 白いフローラルディッシュ(2023.03.08)