駅弁大会・勝手版(その2)
前稿の続き。
(3) 信州名物 山賊焼弁当(東京駅 祭)
東京駅の駅弁ショップで積み上げられていて、箱の写真がすごく良さそうに見当たので購入。
メインの山賊焼きだが……帰宅途中にキンキンに冷えてしまったからか、硬くてパサパサしていた。これ、揚げ立てだったら美味いんだろうな。以前、会場で買って食べたときはめちゃくちゃ美味かった。やはりここはレンチンすべきだったか。
味付けされた茶飯は冷たくても美味しい。
(4) 大正浪漫東京しゅうまい弁当(東京駅 祭)
ある種のレトロなパッケージ。
しゅうまい弁当というと、崎陽軒を思い出してしまうが(あちらはシウマイだけどな)、こちらは山梨、小淵沢駅の丸政。山水楼という東京丸の内にあったお店の味を受け継いでいるから、名前に東京を冠しているという事のようで。
おかずはシュウマイのみということはなく、実際はシュウマイ5個のほか、豚肉の甜面醤炒めや蒲鉾、玉子焼きなどが入っている。
中でも上海麩炒め(右上の黒っぽいもの)が美味しい。最初は何かの角煮なんだろうと思っていたが、まさかの麩。味も歯ごたえもいい。
そぼろご飯も美味しく、添えられた刻み梅もさっぱりして良い。
| 固定リンク
「お食事」カテゴリの記事
- フレンチワッフルとショッピング戦争(2022.04.24)
- コンテナ弁当(2022.04.16)
- 桜散歩2022その2(別名:あてのないうろうろ歩きその2)(2022.04.03)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)
- 謎の移動ケーキ販売(2022.03.14)
「イベント」カテゴリの記事
- 市川塩浜でお買い物(2022.4定例)(2022.04.23)
- ワクチン接種で観光気分…になれない(3回目)(2022.03.19)
- 市川塩浜でお買い物(2022.1定例)(2022.01.29)
- 台湾にミニトリップ(2回目)(2021.12.04)
- 一年ぶりに、市川塩浜でお買い物(2021.10.16)