ワクチン接種で観光気分
新型コロナウイルスのワクチン接種。
自衛隊の大規模接種(モデルナ)の予約が何とか取れたので、今日行ってきた。
場所は大手町合同庁舎第三号館。経団連会館の裏手、もとの国税局の庁舎。
地下鉄大手町駅、千代田線の一番北側の出口から出ればすぐだ。
時間帯を区切って予約する仕組みだからだろう。会場はけっこうガラガラ。
まぁとにかく滞留は全くない。
順路の最初に簡単な手荷物検査があって、その後は本人確認、検温、予診票のチェックとどんどん進む。
接種前までにお読みくださいと言われて「ワクチン接種のご案内」やワクチンの説明書などを渡されたが、順路を次々進むことを促されるので、広げて読めるような待ち時間なんて全く無かったわ。(笑)
ちく
接種自体に痛みはほとんどなく、針を刺す振動と液が入ってきてるなーという感覚(?)のみ。
自衛隊で運営している会場なので、迷彩着た自衛官がいっぱいいるのかなーと思っていたが、迷彩どころかそれっぽい体格の屈強な感じの人は全く見掛けない。
ワクチンを打ってくれた先生に、自衛隊の方なんですか?って聞いたら、医療機関から派遣で来てるような事を仰っていた。
チェックとか案内や誘導の人とかが自衛官だったのかな?
予備役(よびえき)の人たちだったのだろうか?
確かに太ってる人は誰一人いなかったけどな。
接種終了後、2回目の予約を取ってくれて(日程は4週間後で決められていて、時間帯だけ要望できる)、その後、決められた時間まで経過観察のため待機。
経過観察のコーナーでは、ワクチンの説明ビデオの他、なぜか「振り込め詐欺」のビデオを見せられた。ATMのところで振り込め詐欺にかかるお年寄りを、ネコがなんとか引き留めようとする内容だった。しかし、いいところで時間が来てしまい、接種を終えた人が経過観察コーナーに次々入ってくるため、やむなく会場を後にした。
最後まで見たかったのに。(爆)
ちなみに、受付から会場を出るまでにかかった時間は30分だった。
※センター内は当然撮影禁止でした
まっすぐ大手町駅から帰っても良かったんだけど、東京駅まで無料送迎バスがあるという。折角なので、それに乗ることにした。
コロナでなかなか遊びに行けないので、こういう観光バスっぽいのにちょっと乗れるだけでも、なんだか楽しい。
なんだー、二重橋の方までは行ってくれないのかー。(目的違)
※ 画像は皇居前広場
久しぶりに東京駅まで来たが、こんなオブジェが設置されていたのね。
一応、記念撮影。
東京駅で弁当とカレーパンを買って帰宅。
副反応だが、午前9時15分頃接種で午後7時現在、接種した部位の周囲が軽く痛むのみ。
腕の腫れや倦怠感、発熱などもない。
明日どうなるかだな。
2021.8.17 追記
腕の痛みは、日曜(8/15)の段階で、腕を横に上げるとイテテテ…と感じるレベル。
そこから徐々に痛みが薄れていき、今朝(8/17)には完全に消失。
そりゃ針をブッ差して、僅か0.5mlとはいえ液体を注入して筋肉が中から圧迫されている訳だから、液体がワクチンであろうとなかろうと痛みぐらいあるだろと思うので、こんなの副反応と言えない。
という訳で、副反応はほぼ無かったと思う。
ただし、いわゆる「モデルナアーム」は一週間くらいしてから出てくるそうなので、更に様子見ですな。
2021.8.20 再追記
振り込め詐欺のビデオだが、ひょっとしてYoutubeにあるかもと思って検索したら、案の定あった。
タッチパネルに寝そべったあと、何か展開があるのかと思っていたが、何も無かったのか。(笑)
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- KO駅弁2023(その4)(2023.01.10)
- KO駅弁2023(その3)(2023.01.09)
「テクノロジ」カテゴリの記事
- 眼鏡のコーティングを剥がせ(2023.01.23)
- ポリ袋をいかに開くか(2022.12.30)
- ドアをカンタンにあけられるドアノブレバー(2022.12.21)
- Little magic watch(2022.11.09)
- ココログのスマホ表示のデザインをなんとかしたい(2022.11.07)
「社会見学」カテゴリの記事
- 紅雲随歩起(2023.01.01)
- 東京・紅葉散歩 2022(2022.11.28)
- ワクチン接種で観光気分? (4回目)(2022.10.08)
- 花と鳥(2022.05.09)
- フレンチワッフルとショッピング戦争(2022.04.24)