M.IV
いつもの日帰り温泉に行った後、時間が余ったので映画を見に行く。
THE MATRIX RESURRECTIONS
“resurrection”は「復活」の意。
“the resurrection”ならキリストの復活のことになるけど、そういえば、キアヌの風貌のジーザス感がすごい。
まず見て思ったことは、いやー、脚本苦労してんなーって事。
途中出てきた、「トリロジーだったはずなのに、親会社のワーナーブラザーズから、予定の無かったマトリックス4を作れって言われて…」という愚痴みたいなくだりは、あれは明らかに本心。この部分、よく脚本通ったな。(笑)
ストーリーは相変わらず難解すぎで、一回見ただけじゃよくわかんない。
世界観を維持するのでイッパイイッパイで、それで終わった感じだな。
まぁ、新たなファンを作ろうという気はまるでないようで、パート3(レボリューションズ)までついてこられた人だけ見て貰えればそれでいいという内容のようだ。
マトリックスレボリューションズが2003年なので、これってさぁ18年振りの同窓会だよな……と思っていたが、よく見ると、全然役者が変わってるのな。
ネオもトリニティも20年近くも経てば老けたなぁ……あれ?モーフィアス全然老けてないじゃん!と最初ビックリしていたが、役者違うんじゃん!(爆)
エージェントスミスも全然違う……なんかマッチョになってるし、髪増えてるし(笑)
自由の身となったとはいえ、せめて同じグラサンしようよ!って思う。
小さかったサティーちゃんも大きくなったなぁ……って感心してたら、違う人!(笑)
キレのあるアクションやワイヤーワークは良かったな。
ビルから、人がボトボト降ってくるシーンは、あれは凄かった…。もうゾンビ映画みたいになってたし。
あと、明らかに東京じゃないところを東京って言い張るのは止めようよ。富士山写ってりゃ東京だろ、みたいな感じは雑すぎる!
ところで、スピンオフで会おう!って言ってたが、スピンオフってエンドロール後に言っていたCATRIXのことなのかな。(笑)
一応、通常版のプログラムを購入。
前3部作も買ったはず…と思って、帰宅後押し入れから探し出してみた。
大きさ全然違うじゃん。(笑)
そういえば、プログラムをバカみたいに大きくするの、当時流行ってたんだっけ!?
日帰り温泉で食べた、成吉思汗丼。
自分で作ると、どうしてもタレを掛けすぎたりして味が濃くなり、くどくなってしまうのだけれど、これは丁度よく美味しかった。
| 固定リンク
「映画」カテゴリの記事
- RRR(映画)と、市川塩浜(定例)(2023.01.14)
- 2205後章(2022.02.06)
- M.IV(2021.12.19)
- 2205前章(2021.10.11)
- グレイハウンド(AppleTV+)(2020.08.16)