花と鳥
人が言っているのを聞いて気が付いたが、Air Doのカラーリングって、ウクライナ国旗と同じなんだな。
GWだからという理由ではないんだけど、GW期間中、実家に帰っていた。
これまで5月に帰省したことなんて一度もなかった。とてもいい季節だった。
実家の梅の木がちょうど満開。梅ってこんなふうに咲くんだっけ?と思うくらいに、もこもこに咲いていた。
ただその2~3日後に、25度くらいのちょっと暑い日があって、それを境に一斉に散った。
兄夫婦が水芭蕉の群生地に連れて行ってくれた。
実家、故郷でありながら、水芭蕉がこれだけしっかり咲いているのを見たのは初めてかも知れない。
この投稿をInstagramで見る
その水芭蕉の群生地で、丹頂のつがいを見た。これも初めて。
2匹で鳴いて呼び合っているのはそういうものなのか、それとも変な奴ら(僕らのことね)が来たから警戒しているのかはよくわからない。
見る人が見たら場所はわかると思うので、書いちゃうけど上の景色は天都山からの眺め。
遠くに見える山々は知床連峰。左から最初に見える白いところが知床岳、次のテーブル状の山々の左端が知床硫黄山、右端が羅臼岳、次のテーブル状の右端が遠音別岳、少し離れて海別岳、その隣りの一番高い山が斜里岳、そこからだいぶ離れて一番右が、藻琴山。
もう少し季節が進めば周囲の樹々も芽吹き始めるため、新緑でもっと爽やかな景色になる(はず)。
(観光船沈没事故のあった海域は知床岳のちょい左くらいの位置です)
実家の梅の花が一斉に散った事を書いたが、それと入れ替わるようにサクランボの木が一斉に咲いた。
コレを見ることも数十年無かった。
実家にある自分の荷物を自分宛にクロネコで送ったのだが、iPhoneで送り状を作るとそれ用のQRコードがウォレットに入るんだな。
航空券と映画のチケット、ワクチン接種カード、ポンタが入るのは知っていたが、これはちょっとびっくり。
| 固定リンク
「テクノロジ」カテゴリの記事
- 眼鏡のコーティングを剥がせ(2023.01.23)
- ポリ袋をいかに開くか(2022.12.30)
- ドアをカンタンにあけられるドアノブレバー(2022.12.21)
- Little magic watch(2022.11.09)
- ココログのスマホ表示のデザインをなんとかしたい(2022.11.07)
「植物」カテゴリの記事
- 東京・紅葉散歩 2022(2022.11.28)
- 花と鳥(2022.05.09)
- 桜散歩2022その2(別名:あてのないうろうろ歩きその2)(2022.04.03)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)
- あけぼの山にて(2021.05.03)
「のりもの」カテゴリの記事
- Suicaのペンギン 大人のお子さまランチ(2022.10.09)
- ワクチン接種で観光気分? (4回目)(2022.10.08)
- 「グランクラス」こだわりの軽食・茶菓子セット(2022.05.22)
- 花と鳥(2022.05.09)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)
「社会見学」カテゴリの記事
- 紅雲随歩起(2023.01.01)
- 東京・紅葉散歩 2022(2022.11.28)
- ワクチン接種で観光気分? (4回目)(2022.10.08)
- 花と鳥(2022.05.09)
- フレンチワッフルとショッピング戦争(2022.04.24)