(鰻と)Mamma Maria TIRAMISU
食生活♥♥ロピア
初めてロピアに行った。
たまたま朝の開店時間に前を通りがかった。お客さんが開店待ちで列になってるんだよな。
昼飯を確保しておこうかと思って、私も一緒に入店。(笑)
安いとは聞いていたが、確かに安い。なんか他で見たことない商品とかいろいろある。
そんなに買うつもりはなかったのに、いろいろ買ってしまったわ…。
上写真は…
・魚萬 うな重(税別 799円)
・Grona DUKAT CRACKER(税別 99円)
・RAQGOCHI ローマ風ドリア(税別 399円)
・Mamma Maria TIRAMISU(税別 499円)
今日のヒルメシはうな重。電子レンジで温めるだけでOKというのが良い。
タレの染みこみ具合は足りないが、身がしっかりしていて美味しい。ご飯もズッシリ入っていて、これで799円(税込862円)はメチャコスパ高。
いや、今回の本題はここから。
Mamma Maria TIRAMISU
冷凍ティラミス
500g入りで、でかいっす。コストコかよ。(笑)
パッケージを確認すると、ロピアの関連会社、ユーラスがイタリアから輸入しているもののようだ。
てか、箱裏に小さくイタリアのメーカー名が書いてあるのだが、その“Emmi Dessert Italia”ってコストコで売ってるのと同じ会社だな。(笑)
冷凍ティラミスっていうより、大盛ティラミスだな。
「冷蔵庫で8時間ほど解凍してください」って書いてあるのだけれど正直待っていられない。
解凍してなくても、プラスチックのフォークがザクザク刺さる柔らかさ。
あぁ、確かにティラミス。
業務スーパーのティラミス(ジルド・ラケーリ)のと比べると、マルサラワインのアルコール感がだいぶ弱いが充分だ。
上品な感じはないが、この品質とボリュームで500円(税込538円)はコスパ高いわ。
| 固定リンク
「お食事」カテゴリの記事
- KO駅弁2023(その7)(2023.01.22)
- KO駅弁2023(その6)(2023.01.21)
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- KO駅弁2023(その4)(2023.01.10)
- KO駅弁2023(その3)(2023.01.09)
「デザート」カテゴリの記事
- KO駅弁2023(その5)(2023.01.11)
- Pasquier Dessert PETITS FOURS(2022.12.24)
- 久しぶりに西葛西でインドカレー(2022.10.30)
- (鰻と)Mamma Maria TIRAMISU(2022.10.16)
- 台湾カステラ(業務スーパー)(2022.09.19)