東京・紅葉散歩 2022
コロナでしばらく中止していた「皇居乾通りの通り抜け」が、数年ぶりに復活していると聞いた。
たぶん、大嘗宮公開時(2019年ていうか令和元年)以来。
天気もいいし、それからこれまでの経験からそれ程混まないだろうと思い、昼過ぎから皇居へ行ってみた。
二重橋前駅から歩き、皇居前広場ではそれなりの行列にはなっていたものの、思っていた通りで立ち止まることはなく、そのままぞろぞろ歩いて入場できる感じ。
持ち物検査時と金属探知機によるボディチェック時にはやや滞留するが、それが終わればまっすぐ坂下門へ進める。
(上写真で左側に並ぶコーンは、開門前から並んで待ってる人のためのようです)
☝ボディチェック後、坂下門へ進む
☝坂下門を正面から
☝坂下門を裏側から
☝宮内庁前広場
☝宮内庁前付近
☝西桔橋前付近
☝乾門前
このまま乾門から出て終了。
色付いてはいるがイマイチだったかなぁ。
物足りなかったので、北桔橋門から東御苑へ周る。
☝江戸城大奥跡付近
☝展望台(台所櫓跡)から神田~丸の内方面を望む。
大手門から退出して終了。
物足りなかったので、東京駅の方へ歩く。
上画像は丸ビル5階のテラスから。
午後なので、東京駅はビルの影で暗くなってしまっていた。
☝KITTE丸の内に飾られるクリスマスツリー。
もうこんな季節なのね…。
ヒルメシがまだだったので、KITTE内で飲食店を探して回ったが、既に14時すぎ。どこもランチ営業が終了している。
散々ウロウロして東京駅へ。
比較的いつも行くとんかつ屋さんで食べた。
終了。
なんとなく物足りなかったが、足が棒になったので帰宅。
オチのない、本当にただの散歩になった。
今日は15,911歩。
| 固定リンク
「植物」カテゴリの記事
- 東京・紅葉散歩 2022(2022.11.28)
- 花と鳥(2022.05.09)
- 桜散歩2022その2(別名:あてのないうろうろ歩きその2)(2022.04.03)
- 桜散歩2022(別名:あてのないうろうろ歩き)(2022.03.27)
- あけぼの山にて(2021.05.03)
「社会見学」カテゴリの記事
- 紅雲随歩起(2023.01.01)
- 東京・紅葉散歩 2022(2022.11.28)
- ワクチン接種で観光気分? (4回目)(2022.10.08)
- 花と鳥(2022.05.09)
- フレンチワッフルとショッピング戦争(2022.04.24)