« コンロ奥隙間ラックプレート | トップページ | マッハ泡バブルーンを試す »

2023.06.03

藤岡、珈琲

D050603

台風2号の影響で、昨日から強い雨が降り続いている。

そしてなんだかモヤモヤとした今一つスッキリしない気分も続く。
何かこの気分を改善する手立てはないだろうか。

そこで、先週買ったコーヒーを思い出した。

「藤岡、珈琲」
有機ペルーアラビカ種100%

秋葉原の「書泉ブックタワー」で販売していたもの。

本来は公式のオンラインショップでしか販売していないもののようだが、「書泉ブックタワー」というのはOTAKU向けに大きく偏った書店なので、アイドルグッズや鉄道グッズなども販売しており、たぶんその流れで置いてるんだろうと思う。

ヒーローグッズなのかな?

D050603c

粉とドリップパックがあって、今回買ったのはドリップパックの方。
8袋入り。

D050603f

名刺大のカードと「藤岡弘、珈琲道」という小冊子が付属していた。

名刺大のカードはこのドリップパックを使ってアイスコーヒーを淹れる方法が書かれたもの。

D050603b

「藤岡弘、珈琲道」というのは、買った時は何かパンフレット的なものが付いているのだと思い込んでいたが、今になってよく見ると藤岡先生の珈琲への熱い想いが書かれた冊子だった。

(読みたい方は、オンラインショップで買えば付属してきますのでどうぞ。)

D050603d

少しお湯を注いで20秒間蒸らし、残りのお湯を数回に分けて注ぐ。

一滴一滴お湯を垂らし、時間をかけて淹れるのが藤岡流のようだが、そこまではやってられないので(笑)、少なくとも念を込めてお湯を注ごう。

「美味しくなれー、美味しくなれー」

D050603e

では頂こう。

充分なコクがあって、喉奥から鼻や口の中に戻ってくる香りも良い。で、「深めの焙煎」という事なので分かってはいたが、苦いね。(笑)

そして思っていた通り、時間を待たずして気持ちが晴れやかになってくる。


D050603g

ちょうど雨も止んできたね。(TEPCO 雨量・雷観測情報より)


冊子表紙の写真や、冊子の本文にも記述があるが、抹茶茶碗で飲む珈琲も格別だそう。
そのうち試したい。

|

« コンロ奥隙間ラックプレート | トップページ | マッハ泡バブルーンを試す »

飲み物」カテゴリの記事