RRR(映画)と、市川塩浜(定例)
「松屋銀座の倉庫開放セール」が始まったので、今日の午前中は市川塩浜に行き、その結果それほど大荷物にもならなかったので、午後からは去年から見たかった映画を見に行く。
「RRR」(アール アール アール)
インド映画だ。
去年の10月から上映されている映画だが、とにかくスゴイ!オモシロイ!と勧められ、行こう行こうと思っているうちに、どうやら上映終了間近。慌てて行ってきた。
(思えば「マトリックス」もそんな感じで見に行ったんだよね。)
| 固定リンク
「松屋銀座の倉庫開放セール」が始まったので、今日の午前中は市川塩浜に行き、その結果それほど大荷物にもならなかったので、午後からは去年から見たかった映画を見に行く。
「RRR」(アール アール アール)
インド映画だ。
去年の10月から上映されている映画だが、とにかくスゴイ!オモシロイ!と勧められ、行こう行こうと思っているうちに、どうやら上映終了間近。慌てて行ってきた。
(思えば「マトリックス」もそんな感じで見に行ったんだよね。)
| 固定リンク
宇宙戦艦ヤマト2205新たなる旅立ち
後章
そういえば始まってるんだっけ……と、前回同様、公開3日目に行く。
相変わらず客層はオッサン率高い……のだけれど、おばさんもいたなぁ。(笑)
もともと昭和時代の旧作は見ていないので、どこがどのようにリメイクされたのか、私は比較できないんだけど、2199の不自然な部分がそれがそのまま伏線になっていて、理由が解明されていくという上手いストーリー。
| 固定リンク
いつもの日帰り温泉に行った後、時間が余ったので映画を見に行く。
THE MATRIX RESURRECTIONS
“resurrection”は「復活」の意。
“the resurrection”ならキリストの復活のことになるけど、そういえば、キアヌの風貌のジーザス感がすごい。
まず見て思ったことは、いやー、脚本苦労してんなーって事。
| 固定リンク
宇宙戦艦ヤマト2205新たなる旅立ち
前章
久しぶりに映画館へ。
前回行ったのは…振り返ってみると一昨年の12月でスターウオーズのEP9。1年と10ヶ月ぶりだった。
入りは…公開3日目だが、朝一番という時間帯の問題か、密というには程遠い安全な状況。(笑)
しかしこの映画のシリーズ、相変わらず客のオッサン率高い。(自分含)
| 固定リンク
この土日も、どこにも行かず引き籠り。
スマホのエアコン管理アプリで外気温が分かるようになっていて、それによると昨日の日中は37度。今日も33度。そら、どこにも行きたくなくなるわ。
先月下旬にエアコンが壊れ、大至急で買い替えた訳だが、思えばあのタイミングで壊れて幸いだったのかも知れない。今故障したら地獄だった。
AppleTV+で「グレイハウンド」を見た。
コロナ禍のせいで映画館での公開が見送られ、Appleが推定7000万ドル(約75億円)で競落し、AppleTV+の独占配信にしたという超プレミア配信の映画。SONYは元を取れたのだろうか。
| 固定リンク
この三連休も、一回ぐらい日帰り温泉にでも行こうかと思っていたが、モチベーションが全く上がらず、結局一歩も外に出なかった。
先々週、新しく取り付けてもらったエアコンだが、極めて快調で良く冷える。何しろ27度設定で25度位まで冷えてしまう。(爆)
スマホでステータスを確認してみると、室内温度がきちんと25度を示しているので、本体のセンサー異常とか、温度の誤認識とかではないっぽい。どういうこっちゃねん。
| 固定リンク
スターウオーズの一応の最終話になるのかな?
エピソード9を見に行く。
大黒屋にムビチケが置いてあるのを見掛け、事前に1枚買っておいたのだが、デザインがポスターそのまんまなのな。下部なんか字が小さすぎて潰れて読めない。
ちなみに1,500円で購入。いくらで仕入れたのか知らぬが、定価販売なのかよ。(笑)
| 固定リンク
「決算!忠臣蔵」
特に見る予定は無かったんだけど、ムビチケを貰ったので見に行く。
日中時間なくて、20時半頃から上映のレイトショーで見ることとなった。
月曜のそんな時間だもの、客は私一人。大画面独り占めの貸切状態である。
これで私が見に来なかったら、上映ってするのだろうか?とちょっと思う。(コスト意識)
| 固定リンク
GODZILLA キングオブモンスターズ
2016年の方は見ていないんだけど、キングコング髑髏島の巨神は見て、気になっていたので、見に行ってきた。
公開から1カ月くらい経っちゃってるし、しかも平日の夜中という変な時間帯なので、さすがにお客さん少ない。私以外誰もいなくて、「おぉ、完全貸切状態か!?」と思っていたが、この後、上映直前に3人ほど入って来た。
それでも私入れて4人か。
| 固定リンク
この5月は連休があった分だけ短い筈だが、なかなか終わらん実感である。
ちょっと思いついて、実働日数(全日数から休日を差し引いた日数)を数えてみたら19日あった。
実働19日だと、今年ならば2月、9月と同じではないか。
言うほど極端に短くなる訳では無かったのだ。
さて、「空母いぶき」のムビチケが周って来たので、折角なので見に行ってきた。
佐藤浩市インタビューで炎上してたヤツである。つーか、公開直前にあんなことやるとか、明らかな炎上商法だよな、あれ。
| 固定リンク