Suicaのペンギン 大人のお子さまランチ
鉄道開業150年記念で販売されているSuicaのペンギン弁当。
その名も「大人のお子さまランチ」。1600円。
前回のペンギン弁当がSuica20周年記念で、今年の1月だったので、次出るの早かったなぁ。(笑)
東京駅に行ったついでに購入。
東京駅「祭」で、JR関係の企画モノ(?)が置かれているいつもの場所。つまり「祭」に入って左手奥。
| 固定リンク
鉄道開業150年記念で販売されているSuicaのペンギン弁当。
その名も「大人のお子さまランチ」。1600円。
前回のペンギン弁当がSuica20周年記念で、今年の1月だったので、次出るの早かったなぁ。(笑)
東京駅に行ったついでに購入。
東京駅「祭」で、JR関係の企画モノ(?)が置かれているいつもの場所。つまり「祭」に入って左手奥。
| 固定リンク
前回から5カ月経過、次はどうなるのかなと思っていたところ、オミクロン株対応のワクチン接種が始まるって事で、手元に4回目の接種券が届いた。
それで、接種券に自衛隊の会場の案内は付いてなかったのだけれど、試しに予約を入れてみたら、あっさり取れてしまった。
という訳で今日の午前中、自衛隊の大規模接種会場に行ってきた。
大規模接種会場とは言うけれど、行くたびに3号館前のテントが小さくなっていて、だいぶ小規模になった印象。
使っているのも7階の1会場のみ。
| 固定リンク
今日のお昼ご飯。
春のお献立
☑ 東北・北海道方面行き[右膳]
茶飯(あさり出汁風味)
菜種そぼろ 野沢菜 煮ホタテ 人参[左膳]
えび生姜風味 菜の花 玉蒟蒻おかか和え
さわら利久焼き 軟骨入り鶏つくね
赤パプリカ 玉子焼き
| 固定リンク
人が言っているのを聞いて気が付いたが、Air Doのカラーリングって、ウクライナ国旗と同じなんだな。
GWだからという理由ではないんだけど、GW期間中、実家に帰っていた。
これまで5月に帰省したことなんて一度もなかった。とてもいい季節だった。
| 固定リンク
(常磐線)
都心の方では結構咲いていると聞いて、ウチの近所の桜はどうなんだろうと思って、窓から首を出して見ると、今日の暖かさで一気に咲き始めたようで、結構咲いている。
そんな訳で、今日はPENTAX Q7を久しぶりに持ち出して、11時くらいから散歩に出た。
| 固定リンク
(大手町駅構内にしつこく貼られているC2bに誘導する案内)
前回のワクチン接種から6ヶ月過ぎたので、そろそろだなと思っていたら、タイミングよく3回目のワクチン接種のご案内が来た。
1回目2回目がモデルナだったので3回目はファイザーが良いと思っていたのだが、市の接種会場で用意されているのはモデルナ。
どうせモデルナならと思って、お作法の分かっている自衛隊の大規模接種会場を予約した。
で、今日の午後、行ってきたよ。
(という訳で、私は生粋の「モデルナ派」です)
| 固定リンク
AKAI SAIRO
これが何だか覚えているだろうか。
一時期、入手困難だったもの。コロナ以前の話だ。
けっこう昔からあるチーズケーキで、実際のところそれまではそんなに有名じゃなかった。
| 固定リンク
新型コロナウイルスのワクチン接種。
自衛隊の大規模接種で1回目を受けたので、私は「モデルナ派」。
それで4週間後の今日、2回目を受けてきた。
あれからもう4週間も経ったのかと思うと同時に、モデルナ製ワクチンで、ステンレス片などの異物が混入しただの、それで特定のロットで死者が出てるだのニュースになってる事に対して、そんなこと言うのホントやめてくれと思う。
さて、電車が遅れたせいで、予約時間から10分程遅刻して会場に到着。しかし問題なく受付終了(聞いてみたら軽く流された)。
| 固定リンク
(9月29日)
10年くらい前は、遠出して現地で宿泊するときは、事前に宿泊場所を決めずに、その日の夕方になってから現地で携帯サイトで検索して宿を決めていた。なぜなら当日の空き宿を漁った方が安いことが多いから。
ただし、ここ数年はインバウンド客でいっぱいで、そんな事は不可能になってしまっていた。
しかし、コロナになって、今はスマホからの当日予約が割と簡単にできるようになってる。
しかも格安のプランを選び放題。ホテル業界にとっては不幸な話だけれども。
| 固定リンク