大嘗宮を見に行く
ズラリ並ぶ警察車両。
皇居・乾通り一般公開が始まったので、見に行く。
と言っても、お目当てはモミジではなく、大嘗宮なんだけど。
| 固定リンク
府中刑務所文化祭。
毎年、文化の日にやってる府中刑務所のオープンデーである。
文化の日(と、それを含む3連休)はイベントが集中するので、毎年どうしようかと悩む。
それで、今年は府中刑務所を見に行くことにした。
開場は10時からで、本当はそれに合わせて行きたかったんだけど、ちょっと他に用事があって、それを済ませて何とか10時45分頃に到着。
| 固定リンク
DD154護衛艦あまぎり
この週末、いつもの年なら横須賀まで行くのだが、なんか天気が微妙なので、近場の船橋に行く。と言っても、乗換&乗換なので電車で一時間半くらいかかるんだけど。(駅は新習志野)
「マリンフェスタ2019 in 船橋」という自衛隊主催のイベント。
護衛艦あまぎりを一般公開するという。
場所は船橋東埠頭。サッポロビールの工場の南側だ。
朝9時の公開開始直後だったが、結構空いてて、かなりスムーズに観られた。天候のせいだな。
| 固定リンク
(1月13日)
さて、ツアーの他の方々とは別れての自由時間なのだが、はっきり言ってこの時点で無計画だった。
決めていたのは、台北駅まで行って、駅弁を買おうってことだけ。(笑)
台北駅へ地下鉄で移動したので、ここで初めて悠遊卡を使用したが、地下鉄の初乗り料金って、16圓なのな(本来20圓だが悠遊卡を使うと2割引きで16圓になる)。
最初に1000圓チャージしたのだが、これって今日明日で使い切れるのだろうか!?
| 固定リンク
| トラックバック (0)
(1月13日)
3日目は龍山寺から。
一通り参拝した後、おみくじを引いてみた。
手順がやや面倒くさくて、念じながら半月型の駒を2つ投げて、表表もしくは裏裏だったらやり直し、裏表がそれぞれ出たら竹串を1本引き番号を覚える。もう一度半月型の駒を2つ投げ、表表もしくは裏裏だったら竹串を引き直し、表裏だったらそれが最終結果、引き出しからその番号のおみくじを貰う……という流れ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
(1月12日)
2日目は忠烈祠から。
国民革命忠烈祠。戦没した英霊を祀る祠で、日本でいうところの靖国に当たるところだという。
ここの、衛兵交代式が有名で、それを見学する。約20分間。
写真手前の2人の兵士はマネキンっぽいが、生身の兵士である。1時間交代で、その間微動だにしない。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
北桔梗門から東御苑へ。目的地は二の丸庭園だ。
けっこうこちらは外国人が多い。
乾通りの方にも外国人はいたが僅かだった。しかも何となく入って来ちゃった人ばっかりだったっぽい(笑)。期間限定なのでガイドブックに載せにくいのかも知れない。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
今日から皇居の乾通りの通り抜けが始まったので行ってみる。
今年は春も行ったが、秋の紅葉もまた良しってことで。
初日にして土曜なので、それなりの混雑を覚悟していたが……どうしたんだって思うくらいのスカスカ。(笑)
セキュリティチェックのところでやや滞留するが、入場までの待ち時間はほぼゼロ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
(6月9日)
「よこすかYYのりものフェスタ」の海上自衛隊の艦艇一般公開に今年も行く。
日曜は雨になるという予報だったので、せっかく行くなら…と思って土曜に行ったのだが、天気良すぎ。かなり日焼けした。首筋痛いわ。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
「岩本町・東神田ファミリーバザール」を久しぶりに見に行く。
前回行ったのは……けっこう前。少なくとも震災前だ。
いつだったっけ…と思ってブログ検索したが出てこなかった。行くだけ行ってココには書かなかったらしい。
その時は、カイシャで上履きにするスニーカーを一足買っただけで、おじさんおばさん向けであまり買うものないなぁ…と思っていた。
今回は、けっこう買った。
どうやら、もはやその世代にどっぷり突入してしまってるらしい。(笑)
| 固定リンク
| トラックバック (0)