カップ焼きそばの作り方
何週間か前に、カップ焼きそばが「鬼ウマになる」という作り方があるというネット記事を読んだ。
どれだったかな?……あった、これこれ。
お湯で戻す時間を短縮し、皿に移して電子レンジで温めるというというやり方。
記事によるとその「鬼ウマになる作り方」というのはこう。
| 固定リンク
何週間か前に、カップ焼きそばが「鬼ウマになる」という作り方があるというネット記事を読んだ。
どれだったかな?……あった、これこれ。
お湯で戻す時間を短縮し、皿に移して電子レンジで温めるというというやり方。
記事によるとその「鬼ウマになる作り方」というのはこう。
| 固定リンク
麺屋どんぶら来・元祖オクタン餃子・ヤマト餃子無人販売所
健康法と言えるかどうかは分からないのだが、体調が優れないとき時や何となく本調子が出ない時は、いつも餃子を食べることにしている。
そんなわけで、自宅の冷凍庫には冷凍餃子が欠かせない。
それで、最近ちょいちょいネットニュースになってるけど、冷凍餃子の無人販売ってなんか流行ってるんですかね?
増殖中(?)なのが「餃子の雪松」。他には「とんとん餃子」、「君にジュワット」なんてのもある。
冷凍餃子界に戦国時代が到来してるのか。
ほいで今回、先週できたばかりという餃子の無人販売店に行ってみた。(上写真)
所在地はJR北柏駅南口から徒歩8分のところ。(適当にぐぐってね)
| 固定リンク
麺許皆伝ソース焼きそば/ヤクルト
たまたま会ったヤクルトおばさんレディから購入。
今回買ったのはソース焼そばだが、他にしょうゆ味、しお味、みそ味、とんこつ味がある。
そもそも、ヤクルトでインスタント麺を出してるなんて全く知らなかったんだが。
それに加えて、四角いカップ麺の焼きそばはよくあるけど、袋麺は珍しい。他ではS&Bのホンコンやきそばくらいしか知らない。
| 固定リンク
上野の松坂屋で恒例の「食品もったいないセール」やるってんで、その初日の水曜、帰宅途中に寄ってみた。
会場は通路を広くとり、また、一筆書きで周れるようになっていて、カートも楽に通せて買いやすくなってた。その分並べているアイテム数が少なくなってるのだけれど。
で、この時は重量物用のエコバッグの用意がなかったので、軽めのものだけ買い、また改めて来ることにした。
で、晩ごはんをどこかで食って帰ろうと思って御徒町を少しウロウロしていたが、ピンとくる店が無くてどうしようかと思いつつ、湯島まで歩いたら香港の茶餐廳か点心飲茶かみたいな店を発見。
香港傳奇(Legendary Hong Kong)というお店。
外から中を覗いてみたら、なんかすごく空いてる。とりあえずここに入ることにした。
| 固定リンク
オンワードファミリーセールに行くため、田町駅から歩くことにしたのだが、昼食をムスブタマチで食べる事にした。
ムスブタマチのどこで食おうかと相当迷ったのだが、結局先日行った「四代目菊川」の向いの方にある「(玉)GYOKU」という中華そば店で。
初めて入ったが、首都圏だとけっこう店舗数あるんだね。
つけ麺の店なのだが、TOKYO X チャーシュー麺のでかい看板が出ていたので、それにする。
| 固定リンク
カップヌードル「シーフードヌードル」にいなばの「チキンとタイカレー グリーン」をブチ込むと美味しいらしい。
結構有名な話らしいのだが、全然知らなかった。
ネットニュースで知った。ちなみにこれな。
ググってみると2013年頃からの記事が出てくる。周知の事実だったのか?
たしか両方とも在庫があった筈……と思って探してみたら、用意されていたかのように一個づつ見つかった。
| 固定リンク
(11/30)
大嘗宮参観の帰り道、昼メシをどこかで食おうと思って、丸の内をうろうろしていた。
で、国際フォーラムで物産展やってるのを見つけた。
町イチ村イチ、全国町村会…だから町と村の限定物産展。(市は出れない)
前回行ったのは2017年だから2年前。去年どうしたんだろ…と思って調べたら、全く情報なし。そもそもやってないっぽい。奇数年開催なんだろうか。
| 固定リンク
令和最初のビール。(笑)
令和最初の○○って言い方、いい加減食傷気味だよね。
10連休、長いと思っていたが、もう終わるのか。
連休はほぼほぼ、休息してましたわ。(笑)
やったのは風呂掃除のほか、部屋の窓拭きと、押し入れの整理だけ。
あとは一応、2日に1ぺんくらいは外に出るようにしてた。
| 固定リンク